08.マイクロ4/3レンズ
マイクロフォーサーズレンズのウェブページを作り直してみた。
今までのようなウェブページでは作成に非常に時間がかかるため、既に自分のブログで取り上げられている記事をリンクする形でやっていこうと思う。
その方が管理自体もしやすいのだ。
あと、レンズ別に思ったことなどを適宜追加でここに書き込んでいこうと思う。
マイクロフォーサーズレンズ
Lumix G 7-14mm/F4.0 Asph.
#1 子供とタッチパネル 2010.5.4
#2 Lumix G7-14mm/F4.0Asph.を使ってみる 2011.2.13
#3
Lumix G Fisheye 8mm/F3.5
#1 Lumix G Fisheye 8mm/F3.5 2010.6.9
#2 Lumix G Fisheye 8mm/F3.5がやってきた 2010.7.2
#3 パナソニックなFisheye 2010.7.3
#4 魚眼で散歩 2010.7.16
#5 夕暮れとG2 2010.7.19
#6 Lumix G Fisheye 8mm/F3.5を使ってみる 2011.2.9
#7
M.ZD ED 12mm/F2.0(売却済み)
#1 スペック 2011.7.27
#2 テスト撮影 2011.8.3
#3 実写と感想 2011.8.5
#4 山とM.ZD ED12mm/2.0 2011.8.21
#5 マイクロフォーサーズ トリアス 2011.10.4
#6
Lumix G Vario 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH.(売却済み)
#1 スペック 2013.11.23
#2 テスト撮影 2013.12.4
#3 実写と感想
#4
Lumix G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH.(売却済み)
#1 Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.とその他がやってきた 2012.6.22
#2 スペック 2012.6.23
#3 テスト撮影 2012.6.24
#4 実写と感想 2012.7.20
#5
M.ZD ED 12-40mm/F2.8 Pro
#1 スペック 2013.11.3
#2 テスト撮影 2013.11.8
#3 M.ZD ED12-40mm/2.8PRO の近接撮影 2014.6.10
#4 M.ZD ED12-40mm/F2.8PROの異音 2014.10.4
#5 実写と感想
#6
M.ZD ED 12-50mm/F3.5-6.3 EZ(売却済)
#1 スペック 2012.4.3
#2 テスト撮影 2012.4.18
#3 実写と感想
#4
Lumix G 14mm/F2.5 Asph.(譲渡済)
#1 Lumix G 14mm/F2.5 Asph. 2010.10.12
#2 Lumix G 14mm/F2.5 Asph.と散歩 2010.10.15
#3 Lumix G 14mm/F2.5 Asph. を使ってみる 2011.3.31
#4 DMW-GWC1の実力は? 2012.5.19
#5
M.ZD 14-42mm/F3.5-5.6IIR(売却済)
#1 スペック 2011.8.7
#2 テスト撮影 2011.8.9
#3 実写と感想 2011.9.26
#4
Lumix GX PZ 14-42mm/F3.5-5.6 Asph. O.I.S.(売却済み)
#1 Xシリーズズーム2本 2011.10.14
#2 スペック 2011.10.15
#3 テスト撮影 2011.10.19
#4 ボディを選ぶ G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH. 2011.10.20
#5 実写と感想 2011.11.1
#6
Lumix G 14-45mm/F3.5-5.6 Asph. O.I.S. (譲渡済)
#1 青梅丘陵ハイキングコース 2010.2.16
#2 Lumix G 14-45mm/F3.5-5.6 Asph. O.I.S.を使ってみる 2011.3.2
#3
Lumix G 14-140mm/F4.0-5.8 Asph. O.I.S.(売却済)
#1 子供とタッチパネル 2010.5.4
#2 夕暮れとG2 2010.7.19
#3 Lumix G 14-140mm/F4.0-5.8 Asph. OIS.を使ってみる 2011.2.17
#4
Leica DG Summilux 15mm/F1.7 ASPH.
#1 Leica DG Summilux 15mm F1.7 がやってきた 2014.5.23
#2 スペック 2014.5.25
#3 テスト撮影 2014.5.27
#4 実写と感想
Voightlander Nokton 17.5mm/F0.95(売却済み)
#1 Voigtländer Nokton 17.5mm/0.95 aspherical 2012.2.8
#2 17.5mm F0.95 2012.4.29
#3 スペック 2012.4.30
#4 テスト撮影 2012.5.2
#5 実写と感想 2012.5.24
#6
Lumix G 20mm/F1.7 Asph.(売却済み)
#1 雨の公園 2010.7.4
#2 Lumix G 20mm/F1.7 Asph.を使ってみる 2011.3.22
#3 GX1とザッハトルテ 2011.12.8
#4 GX1とネパール料理 2011.12.10
#5 GX1とロシア料理 2011.12.17
#6 GX1と飲み会 2012.1.19
#7
Lumix G 20mm/F1.7 II ASPH.(売却済み)
#1 スペック 2013.11.17
#2 テスト撮影 2013.12.13
#3 実写と感想
#4
Leica DG Summilux 25mm/F1.4 Asph.
#1 LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. 2011.6.16
#2 スペック 2011.7.26
#3 テスト撮影 2011.7.30
#4 実写と感想 2011.8.6
#5 マイクロフォーサーズ トリアス 2011.10.4
#6
Voightlander Nokton 25mm/F0.95(売却済み)
#1 NOKTON25mm/0.95 2010.8.28
#2 NOKTON25mm/0.95はどうでしょう 2010.11.26
#3 NOKTON25mm/0.95の近接能力 2010.11.28
#4 冬こそNOKTON25mm/0.95 2010.12.3
#5 NOKTON25mm/0.95とタンポポ 2010.12.4
#6 NOKTON25mm/0.95の逆光性能 2010.12.6
#7 NOKTON25mm/0.95とエツミなメタルフード 2010.12.8
#8 NOKTON25mm/0.95で行こう 2010.12.11
#9 NOKTON25mm/0.95で行こう2 2011.4.26
#10 スペック 2011.6.6
#11 テスト撮影 2011.6.8
#12 実写と感想 2011.6.17
#13 NOKTON25mm/0.95で行こう3 2012.4.17
#14
Lumix GX Vario 35-100mm/F2.8 ASPH.
#1 スペック 2013.2.24
#2 テスト撮影 2013.2.28
#3 実写と感想
#4
Leica DG Nocticron 42.5mm/F1.2ASPH.
#1 スペック 2014.2.18
#2 テスト撮影 2014.2.22
#3 Leica DG Nocticron42.5mm/F1.2ASPH. とボケ 2014.2.25
#4 旅とLeica DG Nocticron42.5mm/1.2ASPH. 2014.8.16
#5 ノクチクロンなポートレイト 2014.10.13
#6 実写と感想
#7
M.ZD 45mm/F1.8(売却済み)
#1 M.ZD45mm/1.8 2011.9.4
#2 M.ZD45mm/1.8購入 2011.9.9
#3 スペック 2011.9.24
#4 テスト撮影 2011.9.28
#5 実写と感想 2011.9.30
#6 マイクロフォーサーズ トリアス 2011.10.4
#7
Leica DG MacroElmarit 45mm/F2.8 Asph. O.I.S.(譲渡済み)
#1 カエルとマクロエルマリート45mm 2010.3.6
#2 マイクロフォーサーズのかほり 2010.3.12
#3 杞憂 2010.3.25
#4 2つのマクロエルマリート 2010.3.31
#5 片目とEVF 2010.4.12
#6 すごいよ!G2 2010.5.1
#7 パナソニックなマイクロフォーサーズ 2010.5.2
#8 子供とタッチパネル 2010.5.4
#9 G2マクロ撮影と強風 2010.5.14
#10 G2の副作用 2010.5.26
#11 ライポン 2010.6.2
#12 蚊とG2 2010.6.16
#13 E-P2とシジミチョウ 2010.7.10
#14 G2とモンシロチョウ 2010.7.14
#15 多摩川とLeica DG MacroElmarit45mm/2.8(1) 2010.7.17
#16 多摩川とLeica DG MacroElmarit45mm/2.8(2) 2010.7.18
#17 Leica DG MacroElmarit 45mm/F2.8 Asph. OIS.を使ってみる 2011.2.28
#18
Lumix GX PZ 45-175mm/4.0-5.6 Asph. O.I.S.(売却済み)
#1 Xシリーズズーム2本 2011.10.14
#2 スペック 2011.10.16
#3 テスト撮影 2011.10.21
#4 実写と感想 2011.11.2
#5
M.ZD ED 60mm/F2.8 Macro
#1 スペック 2013.1.29
#2 テスト撮影 2013.1.31
#3 実写と感想 2013.2.14
#4
M.ZD ED75mm/F1.8(売却済み)
#1 M.ZUIKO DIGITAL ED75mm/F1.8 2012.5.25
#2 M.ZD ED75mm/1.8がやってきた 2012.7.6
#3 スペック 2012.7.7
#4 テスト撮影 2012.7.8
#5
マウントアダプターによる他マウントレンズ
Leica D VarioElmar 14-150mm/F3.5-5.6 Asph. O.I.S.(売却済)
#1 G2とVarioElmar14-150mm/3.5-5.6 2010.7.6
#2
Leica MacroElmarit R 60mm/F2.8(売却済)
#1 2つのマクロエルマリート 2010.3.31
#2 手振れ補正無しでは.... 2010.4.24
#3
最近のコメント