無料ブログはココログ

ana

  • ana

« バナナ虫 | トップページ | μTough-8000 »

2010年1月23日 (土)

二度ある事は...

故障とは続くもので、今度は嫁さんのノートパソコンが壊れた。

20100123
Olympus E-P2+Leica DG MacroElmarit45mm/2.8

「壊れた」といっても動かなくなったのではなく、壊れそうな「予兆」が出てきたのである。既に6年間酷使してきたから、そろそろ来るかなという予感はしていた。
ハードディスクへの読み込みと書き込みが遅くなったのだ。特に読み込みが異常に遅く、書き込み時にはカリカリと妙に大きな音がする。

以前、私は外付けハードディスクに屑な写真ばかりではあったが、大量の写真データを保管していた。この外付けHDDの読み込みが遅くなったのだ。
初めはHDDの電源on/offで改善したが、徐々に異音も発生し速度低下の症状が悪化した。この時にHDDが寿命を迎えたと気づき、急いで全てのデータを本体のHDDに移した。

とりあえず昔の写真からバックアップを開始した、しかしコピーする速度は徐々に低下していき、3日かけて全バックアップももう少しだというところでHDDは全く動かなくなった。最後は写真1枚をまる1日かけてコピーしている状態だった。

約半年前までの写真が全て失われ、HDDは認識すらしなくなった。
復活ソフトを購入し何回かHDD本体からのサルベージを試みたが、カタンカタンというだけでディレクトリはもちろん、認識すらしてくれなかった。

この教訓から今は外付けHDDはRAIDを組んでミラーリングをしている。

さて、話を元に戻す。

即座に嫁さんのダイナブックから重要なデータをUSBメモリに移した。写真データが殆どないので非常に楽だ。
ノートはなんだかんだでレスポンスがよろしくないので、嫁さんのパソコンも思い切ってデスクトップをすすめた。
パソコンショップのBTOパソコンをすすめたが、色と形がかわいくないらしい。

結局ソニーのバイオに決まり、色はライムグリーンかピンクでかなり悩んでいたがピンクで落ち着いたようだ。
まず自分は選ばない色だ。私ならブラウンかな?

というわけで今月はスキー、空調、パソコンとかなりの散財です(*´Д`*)

« バナナ虫 | トップページ | μTough-8000 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二度ある事は...:

« バナナ虫 | トップページ | μTough-8000 »