K-7のファインダー
よく言われているが、K-7のファインダーは本当にかなりいい。
このファインダーは私が歴代使ってきたデジカメの中では、MFの合わせやすさという点ではダントツではないだろうか。
コストパフォーマンスは相当なものだ。
その他の機種はMFのためにスリットの入ったファインダースクリーンに変えたり、KatzEye Optics.といったサードパーティーのファインダーを入れていた。
オリンパスのE-1とE-3もプレーンの状態ではかなり良い方だと思う。
そのような中でK-7のファインダーは本当にたいしたものだ。
マニュアル撮影が楽しくなるような気分にさせてくれる。
この視野率100%でもあるファインダーは、MFでフォーカスエイドが必要ないくらい気持ちよくフォーカシングが出来る。
(もちろん無いよりあった方がいい)
最近は花が多く咲き始めたせいもあるが、K-7とMP50mm/2.0の組合せが全てのデジカメ持ち出しの半数近くを占めているので、ちょっとデジカメ均衡のバランスが崩れそうで怖い。
さらにはソニーα900のファインダーの噂がすごいらしいのだが、覗いたら欲しくなりそうな気がするのでやめておこうかな。
« マイクロフォーサーズのかほり | トップページ | Heliar50mm/F2.0のクセ »
コメント