無料ブログはココログ

ana

  • ana

« E-P2とマウントアダプター(3) | トップページ | Heliar50mm/2.0開放とG2 »

2010年5月20日 (木)

傘さしてK-7

今日は雨であった。

最近はマウントアダプターばかりを使用していたので、たまにはプレーンで撮影してみる。
お供にペンタックスのK-7を持ち出す。
ツレは純正を....と思ったが、やっぱりやめてマクロプラナー50mmだ。
レンズが防滴でないので傘をしつつ撮影した。

20100520a あ、ピンボケだ
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

だいぶ春の花も終わってしまって新緑が目立ってきた。
そろそろMP50の活躍も減ることだろう。

20100520e
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

K-7を使っていて思うことがある。
MP50ZKを使うと妙に手振れが多い。
オリンパスやパナソニックではマクロを使用しても殆ど手振れ写真はないのだが、K-7では4,5枚に1枚はブレ写真が出る。

20100520f 水滴を見るとぶれている
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

下手くそといえばそれまでなのだが、やはりペンタックスの手振れ防止はかなり弱いと思う。
手振れ防止機能の使いすぎで、もう無しではいられない体になってしまったのか(笑)
でも手振れのついていないライカは殆どぶれない。50mmまでしか持っていないからかな?

20100520c
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

新緑が多くなると虫が増えてくる。
さっき見かけたが、既にシマダラカが発生している。
とうとう蚊が出てきたか。これからのマクロ撮影は大変だ。

20100520b_2
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

そんな事を考えていたら、椿の葉の裏にセミの抜け殻を見つけた。
まあよくぞ今まで付いていたものだ。
すでに触覚は折れてしまい、種の同定は難しい。

20100520d
K-7+MakroPlanar50mm/2.0ZK

雨足も強くなってきたため、この辺りで切り上げる。
このところ体調があまりよろしくない。
月曜日は高熱で午後から仕事を休んでしまった。

今はかなり回復して仕事もそつなくこなしているが、まだ完全復帰というわけではなさそうだ。
そんなとき木曜日休みは本当に助かる。
明日は少しゆっくり出来そうだ。

« E-P2とマウントアダプター(3) | トップページ | Heliar50mm/2.0開放とG2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傘さしてK-7:

« E-P2とマウントアダプター(3) | トップページ | Heliar50mm/2.0開放とG2 »