無料ブログはココログ

ana

  • ana

« Mマウントの整理 | トップページ | ノラの行方 »

2010年9月28日 (火)

ZD11-22mm/F2.8-3.5を使ってみる

20100925c

さて、先日購入したZD11-22mm/2.8-3.5のテスト撮影である。

20100917h

被写体はいつものイヌの置物になってもらった。
撮影距離はカメラと置物までちょうど2mに設定。
カメラ本体はオリンパスE-1でISOは100に固定、WBはAUTO、モードは絞り優先として各焦点距離において一段ずつF8まで撮影した。
撮影データは撮って出しである。

11mm(左よりF2.8/4.0/5.6/8.0)
20100928a 20100928b 20100928c_2 20100928d

14mm(左よりF3.0/4.0/5.6/8.0)
20100928e 20100928f 20100928g 20100928h

18mm(左よりF3.2/4.0/5.6/8.0)
20100928i 20100928j 20100928k 20100928l

22mm(左よりF3.5/4.0/5.6/8.0)
20100928m 20100928n 20100928o 20100928p

[周辺部]

11mm(換算22mm)における周辺の流れを拡大画像で見てみる。

F2.8(開放)
20100928r

F4.0
20100928s

F8.0
20100928t

流れに関しては殆ど見られない。
まあ換算22mmなので流れにくいというのもあるであろう。
フォーサーズの利点というか、開放でも被写界深度が深いので画質的にも開放から十分周辺まで使える画質である。

ただ500万画素のため、拡大するとドットが目立ってきてしまう。

[ボケ]

焦点距離22mm(換算44mm)にて、最短撮影距離の28cmでイヌの置物の目にピンを合わせて開放で撮影する。

20100928q 換算44mm/F3.5(開放)

結構ぼけてくれる。
バックの点光源もきれいな円形を保っており口径食は見られない。
意外ときれいなぼけだと思う。

[実写]

20100928u
E-1+ZD11-22mm/2.8-3.5

20100928v
E-1+ZD11-22mm/2.8-3.5

20100928y
E-1+ZD11-22mm/2.8-3.5

噂通りかなり使えるレンズだと思う。
買って良かった

E-5が来るまでは、しばらくE-1にくっつけて散歩に行くとき持ちだそう。

« Mマウントの整理 | トップページ | ノラの行方 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZD11-22mm/F2.8-3.5を使ってみる:

« Mマウントの整理 | トップページ | ノラの行方 »