無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 素敵なコンデジ DMC-FT3 | トップページ | ニコンのティルト・シフトレンズ »

2011年1月27日 (木)

FA31mm/F1.8 AL limited(K-7使用)を使ってみる

ペンタックスの有名なLimitedレンズ。
アルミ削り出しの丁寧な金属質感を持ちながら小型軽量で持つ者の満足感を十分満たしてくれるレンズである。

20110126a

購入者の大半が満足してしまうと言う名レンズであるという。
そう言う自分も、このレンズを使いたいがためK-7とセットでブラックを購入した。

K-7はAPS-C機であるために31mmの画角は47mm相当となる。
つまりF1.8を持つ標準レンズというわけだ。

重量は345g、最短撮影距離は30cm、最大撮影倍率は0.16倍。
フィルター径は優しいΦ58mmである。
フードは固定式で、キャップによるレンズカバーが付属する。

使ってみると分かるが、AFのピント合わせの時にピントリングが一緒に回転する。
左手でレンズをホールドしていると突然回転するので結構焦る。
またフルタイムマニュアルではないために、ピントが合ってないのでは?とヘリコイドを回そうにもびくともしない。
再度シャッター半押しでピントを合わせるか、マニュアルに切り換えてピントを合わせるしかない。

この仕様はFA Limitedシリーズに共通している。
まあフィルム時代からあるレンズなので仕方のないことではあるだろう。

20110124l

さて、例のごとくぽんちゃんを使ってテスト撮影する。
被写体までの撮影距離は1.5m。ISOは200に固定。WBは太陽光とした。

【テスト撮影】

F1.8(開放)
20110126b

F2.8
20110126c

F4.0

20110126d

F8.0
20110126e

【最短距離撮影】

F1.8(開放)
20110126f

【実写と感想】

このレンズはいくつかあるFA Limitedレンズの中でも最も高額で大柄なレンズである。
それでいてわずか300g強の重量しかなく、K-7と組み合わせても1kgを切る非常にコンパクトなシステムであった。

20110126g
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

そのためK-7と一緒に山に持ち出すことが多かった。
単焦点の広角DA15mmとこのFA31mm、そして中望遠の77mmの3本セットがお気に入りであったが、実は全てのペンタックスのシステムは今は手元にない。

20110126l
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

手放した理由は一つ。AF精度であった。
当時使っていたK-7は、他社のAF性能と比べるとピントを外す率が僅かではあるが多いのだ。

20110126h
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

自分にとってこれはかなり致命的で、気に入っていたシステムでありながら手放してしまったのだ。
またボディ内手振れ補正が貧弱で、K-7は高画素なセンサーを積んでいるが故にぶれが目立ちやすかった。
オリンパスに比べても明らかにぶれの頻度が違うのだ。

20110126k
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

レンズは小型でいいものが揃っているにもかかわらず、ボディに対して入れ込みが弱くなっていき、結局はキヤノンシステムに戻ってしまったのだ。

20110126m
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

しかし、このFA Limitedも完璧なレンズではない。
設計が古いせいか等倍で確認すると色収差が結構目立つ。

20110126n
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

魅力のあるいいレンズではあるが、使い勝手や光学設計など最新設計のレンズに比べれば劣ってしまうのは仕方がないことであろう。
FA Limitedは、優等生な最新世代のレンズ群に対して、クセを「味わい」や「魅力」として再認識させてくれるレンズだと思っている。
こういったレンズはいつまでも残しておいていただきたいものである。

20110126o
K-7+FA31mm/1.8AL Limited

もし、再びペンタックスに戻ることがあったら、絶対にFA31mmとFA77mmは買い戻すことになるだろう。
FA31mm/1.8AL Limiedはそんな気持ちにさせてくれるレンズである。

« 素敵なコンデジ DMC-FT3 | トップページ | ニコンのティルト・シフトレンズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FA31mm/F1.8 AL limited(K-7使用)を使ってみる:

« 素敵なコンデジ DMC-FT3 | トップページ | ニコンのティルト・シフトレンズ »