ハンドストラップなDMC-FT3
今日はストラップネタを。
以前に書いたこともあるが、FT2/3の付属ストラップは、スキーグローブをつけた状態では非常につかみにくくなっている。
そこで太めのハンドストラップを付けられるといいのだが、FT2/3のストラップを取り付ける通し穴は非常に小さく、一般的な紐状のタイプでないと取り付けることはできない。
そこで私は以下のような方法で太めのハンドストラップを付けている。
モノは他社製のハンドストラップである。
通常の一眼にも付けられる太さの細帯を持つ。
他社ロゴが妙に目立つので同色の染色系スプレーで消してしまった。
小さめの丈夫な金属製リングを用意して細帯に取り付ける。
私はちょうど机の中に入っていた三角リングで代用した。
今度はそのリングとFT3を結束バンドで締めるだけである。
コツとしてバンドの切り口の角を落としておくと、偶然そこに触れたときも痛くなくてよろしい。
また、あまりキツキツに締め上げるとカメラ本体とリングの可動性が悪くなるのでほどほどにしておくと良いだろう。
結束バンドを使用している時点で見た目はダメダメであるが、自分さえ納得できれば非常に使い勝手のよろしいストラップができあがる。
誰もそんなところは見ないのであるから。
また結束ロック部の向きと位置を考えないとシャッターを押すとき邪魔になることがあるので注意が必要である。
一度結束口にベルトをはめるとやり直しがきかないので、念のためスペアを用意しておくといい。
私はFT2の時からこれを使用しているが、強度的には全く問題ない。
ただ絶対に安心という訳ではないので、参考になさる方は自己責任でお願いしたい。
劣化も考えて1~2年に1回は交換した方が良いかも知れない。
使用する結束バンドは幅2.6mmタイプが最も使いやすいと思う。
【追伸】
このネタ、実は数日前に一度、別の記事と一緒にブログ上に載せたのですが、内容が不十分だったので再度書き直して載せました。
既に読んだ人、スミマセン。
« M Hexanon35mm/F2.0を使ってみる | トップページ | Voigtlander Nokton 35mm/F1.2 Asph.を使ってみる »
« M Hexanon35mm/F2.0を使ってみる | トップページ | Voigtlander Nokton 35mm/F1.2 Asph.を使ってみる »
コメント