フォトスタイルなGX1
先日はクリエイティブコントロールについて書いたので、今日はフォトスタイルについて。
この2つは何がどう違うのかについてであるが、昨日のクリエイティブコントロールが画像にフィルター効果を与えるもので、今回のフォトスタイルは画像にフィルター効果のない発色傾向だけを変更するものである。
オリンパスでいうピクチャーモードであろう。
残念ながらフォトスタイルにクリエイティブコントロールを組み合わせてなどという器用な事は出来ない。
つまりカメラ側の設定でモノクロにジオラマという組み合わせは不可能なのだ。
さて、それでは先日同様に被写体はポン様にお願いしたい。
被写体までの距離は2m。
カメラボディはGX1、WBはオート、ISOは160に設定した。
レンズはLeica DG Summilux25mm/1.4ASPH.を選択し、開放で撮影した。
標準的な設定である。
先日と同様にコレをコントロールとする。
彩度高め、コントラスト高めの鮮やかな効果。
フィルムでいうベルビアのようなモノか?
先日出したクリエイティブコントロールのポップに比べると不自然さが少ない。
コントラスト低めの柔らかな効果。
俗に言う眠い画像という奴か。嫌いではないですよ。
カラーネガフィルムのリアラエースに雰囲気が似ている気がする。
色味を抜いた単色の効果。
俗に言う黒白。それ以上でもそれ以下でもない。
フィルムで極めると奥が深そうであるが、私はそこまで首を突っ込まなかった。
私の幼児時代の写真は全て黒白なのだが、それらをじっと見つめていると写真の色が見えてくる気がするので不思議だ。
青空や緑を鮮やかにし、風景撮影に適した効果。
この写真の撮影時は曇りで、しかも季節が悪かった。
晴れて緑が多ければまた違った結果になったかも知れない。
彩度だけで見るとPOP>ヴィヴィッド>風景のような気がする。
【人物】
健康できれいな肌色にし、人物撮影に適した効果。
完全に失敗写真。
何処にも霊長類ヒト科の姿は見られない。
ポン様の置物だけでは参考にすらならないだろう。
他にもシーンモードというのがあり、夕方やイルミネーション、夜景にスポーツなど様々なシーンに応じて撮影が可能だ。
ただ昼間の置物ポンちゃんで、スポーツモード撮影や夜景撮影しても全く参考にならないためこのシーンモードは割愛した。
E-P3を手放してから気づいた事なのだが、クリエイティブコントロールにしてもフォトスタイルにしても、パナ製デジカメはRAWにまでこのフィルター効果や発色傾向が反映されている事だ。
オリンパスのアートフィルターでは、RAWは生データとしてフィルターがかかっていない状態でSDフォルダに記録されている。もちろんそのフォルダにはフィルターが反映されたJPEGと一緒に保存がなされている。(つまりアートフィルターはJPEGのみの画像だ)
ところがパナソニックはRAWに反映されて記録されている。
つまりパナソニックはモードを間違えると悲惨だ。
やり直しが効かない。
まあ、当たり前の事なのだろうが、今までフィルター遊びはオリンパスでしかした事がなかったのでちょっと面食らってしまった。
カメラ内現像ができんぞとメニューを暫くいじくり回していたのだ。
これが本来のスタイルなのだろう。
今後モードダイヤルの確認が必須になりそうだ。
逆に考えれば、アートフィルターによってRAWとJPEGが入り乱れた写真ライフからの脱却が出来たというようにとらえようか。
« クリエイティブコントロールなGX1 | トップページ | RRSなDMC-GX1 »
コメント