金環食2012
来年の5月21日(月)の午前7時30分過ぎに、日本のかなりの部分を通過するように金環食の見られるエリアがある。
金環食は有名な皆既日食と同様な原理で生じるが、太陽の方が影となる月よりも大きいために太陽の光球がリング状に見える現象のことだ。
私の住んでいる東京はなんと食分0.97とかなり大きく欠けるため、5分以上もの長い金環日食時間になる。
食の始まりは東京で午前6時19分頃から、金環食の始まりは7時半過ぎ、食の最大は34分頃、金環食の終わりは37分頃、日食の終わりは9時過ぎとなる。
つまり食の欠け始めから終わりまでは3時間近くかかることになるのだが、実際の金環食は5分ちょっとなのだ。
2年前の皆既日食時に種子島に渡航した。
Olympus E-620+ZD8mm/3.5Fisheye
そこで皆既を体験したのだが、その時はかなり周りが暗くなった。
日没直後くらいの暗さであろうか。
だが、金環食ではそれほど暗くならないらしい。
一瞬だけ見えた欠けた太陽
Olympus E-30+ZD150mm/2.0+EC-20
ただ、このときの皆既はご存じの通り雨にたたられて写真どころではなかったのだ。
残念ではあったが、あの雰囲気を味わえただけでもと納得するしかあるまい。
しかし、今度こそ、是が非でも写真を撮ろうと気合いを入れて待っている。
なので、いつものカメラ屋さんで早速ND100000のフィルターを購入してきた。
コレには金環食撮影のガイドブックが付属しているとのこと。
皆既は撮影前にツアーのレクチャーを受けられたのだが、今回の金環食は未体験だ。
そのために少しでもデータが欲しかった。
値段が値段だけに別冊の厚い小冊子でも付属しているのかと思ったら、わずか数ページのペラペラなガイドブックだ。いや、ブックと言えるのか?
まあ、その分まとめて理解しやすい冊子と考えるようにしよう。
重要な感度設定も載っていた。
コレですよ、コレ。
参考程度ではあるのだが、コントロールがあると管理しやすくなる。
赤道儀があれば何も考えずにシャッターを押せるのであるが、天体写真にのめり込むにはまだ時期尚早と考え、マニュアルで太陽を追いかけることにする。
使うボディとレンズはキヤノンのEOS7DとEF300mm/4.0L USM、そしてテレコン1.4xだ。
この時のために購入してあったのだ。
35mm換算600mm以上の望遠レンズとなる。
さて、今度こそ....。今度こそ晴れて頂きたい。
お願いしますよ。
<P.S.
このシステムで金環食に臨む「金環日食な日々」のシリーズ化を始めました。
お暇な人はどうぞ。
« RRSなDMC-GX1 | トップページ | 子供のライセンス »
こんにちわ。
早くも、金環日食の撮影準備ですか!用意周到ですね。
ND10000にサンヨン・・・に。もう準備万端じゃないですか☆
やっぱり太陽を直接覗くと目がやられちゃいますからね。
出来るだけ暗いフィルターがベストですよね。
2年前は自分も志賀島に撮影に行きました。
あいにくの曇りでしたけどなんとか撮影はできましたね。
当時はND400が売りきれちゃっててND3の2枚がけで対応で目が結構やられました。
今回撮影に行けるかどうかわからないですけど、金環日食が日本で見れるってないですから絶対晴れてほしいですよね!!
投稿: ゆきひろ | 2011年12月 2日 (金) 11時50分
ゆきひろさんも皆既を見に行かれたのですね。
しかも撮影ができたとはうらやましい。
あのときは私もNDフィルターを手に入れるのに非常に苦労しましたから、今回は早めの準備という事にしました。
日本での皆既や今回の金環食を逃すと、次回は2035年になってしまうため何とか晴れて欲しいと思っています。
24年後となると、もう年齢的に気力が今ほどないかも知れませんので。
投稿: ちぇりた | 2011年12月 2日 (金) 19時13分