17.5mm F0.95
35mm換算にして、35mm焦点域を持つコシナから発売された超ハイスピードレンズ。
Voightlander NOKTON17.5mm/0.95だ。
このレンズの最大の売り文句は、換算35mmなのに開放F値が0.95であるということだろう。
いつものカメラ屋さんで購入してきた。
マイクロフォーサーズ専用の単焦点レンズの中では最大級ではないかと思われるサイズと重量だ。
マニュアルフォーカスで大きな前玉を持ち、且つ電子接点もない。
だからこそ、このレンズサイズを実現できたのであろうか。
絞り環は25mm/0.95よりもソフトでクリック感が心地よい。
因みに同じシリーズのNOKTON25mm/0.95と比べてみる。
比較にSummilux25mm/1.4もいれてみた。
極端に大きいわけではなく、実用レベルのサイズに収まっている。
バッテリーグリップをつけたOM-D(E-M5)ならば、さらにこのレンズのホールディングはアップする。
手振れ補正内臓のOM-Dは、このレンズを能力をさらに引き上げてくれるだろう。
Olympus OM-D+Voightlander Nokton17.5mm/0.95
購入した帰りにリヤドロの写真を撮ってきた。
せっかくなので、まずは開放のF0.95で撮影してみよう。
接写で15cmまで寄れるのは素晴らしい。
Olympus OM-D+Voightlander Nokton17.5mm/0.95
換算35mmなのに相当ぼけるようだ。
かなり面白そうなレンズである。
« 肉球まんじゅう | トップページ | Voightlander NOKTON17.5mm/0.95(スペック) »
コメント