無料ブログはココログ

ana

  • ana

« ウサギ | トップページ | ひと休み »

2012年6月15日 (金)

Olympus TG-1がやってきた

いつものようにいつものカメラ屋さんで購入してきた。

20120615a

オリンパスの新型タフネスコンデジTG-1だ。
今まではパナソニックのFT-4を使用していたのだが、換算25mmスタートというズームに、F2.0スタートというタフネスコンデジにしては信じられないような明るさを持つレンズが付いていることに購入意欲をそそられた。

20120615b

なんと言っても中央にレンズがあるのがよろしい。
FT-4では角にレンズがあったために、グローブが写り込むコマ数が少なくなかった。
それから開放されるだけでもこのコンデジは買いだ。

20120615c

TG-1オリジナルサイトから見る質感はメタリックな感じで高級感あふれるが、それを期待して実物に触れるとチープさにやや凹む。
特にレンズ周りのコンバータを装着するときに外すガイドリングはひどいモノで、見た瞬間からプラスチック感丸出しである。
一番目立つところなのだからもう少し拘って欲しかった。

20120615d

まあ辛口な意見はこの辺にして、このTG-1はなかなか良く出来ている。
電源ボタンはよく考えられていて、シャッターとは反対の位置に段差をつけて角を出すことによって、グローブ装着でも簡単に確実に電源ボタンをON出来、誤作動も防げる。
シャッターボタンも周囲を持ち上げることで真下へのストローク方向を確実なモノとしているようだ。

20120615e

背面にはズームボタン、録画ボタン、モードダイヤル、決定ボタンにメニューボタンが配列されている。
素手で使う分には問題ないが、グローブをつけた状態で使用するにはやや手狭だ。
と、思っていたらメニューからタップコントロールが選択できる。
これはコンデジを叩く方向によってメニューを選択できる優れものだ。
μTough-8000で感動したが、これがついているとは。

20120615f

ズームボタンがこれである。私の大好きなシーソー型だ。
グローブ装着でも問題なく操作できた。
ちょっと小さいのが欠点だが、まあボタン式のFT4よりは実用的であろう。
ただ、FT4よりもズーム作動ノイズが多い。
静かなところだと結構気になる。

20120615g

モードダイヤルや他のボタンはこれといって目を引くことはないが、適度な固さと小ささなので勝手に回ってしまうことはないだろう。
決定ボタンもタフネスコンデジらしく、押したときに剛性を感じる。
安いコンデジに見られる筐体が歪むようなヤワさはない。
鉄板の上でカチカチ押す感じだ。

20120615h

お次はバッテリー部だ。
防水性を高めているために、FT4と同じように2段階を介して底蓋を開ける。

20120615i3_2

まずはロックボタンをスライドさせてロックを外し、次にカバーボタンをスライドさせて蓋を開く。
それぞれのボタンをスライドさせる動線方向が交差するように異なるため、水中などで引っかけて開いてしまうことはないだろう。
個人的には動線が同じ方向であるFT4の開け方の方が楽だった。
だが、水中使用を前提としている人ならばこちらの方が確実かも知れない。

20120615j

以前使っていたμTough-8000もそうであったが、このコンデジにはバッテリーチャージャーが付属していない。
本体にACケーブルを挿して充電するのだ。

20120615k3

防水性の横蓋内部にコネクターが隠されている。
底蓋同様に開いてコネクターを出すのだ。

20120615l1 20120615l2

充電中はON/OFFボタンのLEDが点灯し、充電が終わると消灯する。
このタイプの充電方式には好みがあると思われるが、体積を食うバッテリーチャージャーがケーブル一本で済むのも1つの選択ではある。
私はタフネスコンデジの最も弱いと思われるパッキン部を保護するためにも、横蓋部は殆ど使わないようにするために外部チャージャー(UC-90)を注文してある。

20120615m

グリップはラバー製のものが取り付けられている。
薄いタイプなのでガッチリ握れるわけではないが、軽いコンデジなのでこれだけあれば十分であろう。
握り感は可もなく不可もなくといったところか。

20120615n

三脚穴は、ほぼレンズの光軸に近いところにある。
真下ではなく僅かにずれているが、このタイプのコンデジならば気にせずに良いであろう。

20120615o

TG-1はせっかく本体正面にメタル製のカバーを取り付けているのだが、カラーリングが良くないようだ。
中途半端なメタル感を出すことで、安っぽさが目立ってしまっているように感じる。
どうせならレッドやブルー、ブラックなどの原色系カラーリングを用意してくれると嬉しかった。

20120615p

まあ、この辺は個人的な嗜好が入っているので、人によっては別なとらえ方もあるだろう。
しかし、使用感に関しては非常によく考えられていると思う。
FT-4も関心させられたが、TG-1はそれ以上に細かいところを考えられているようだ。
僅かなくぼみや出っ張りが、使い勝手を向上させていることに驚かされた。
オリンパスの開発陣が実際にグローブつけていじくり回したんだろうなというのがよく分かる製品だ。

外見的な安っぽさは仕方がない。
しかし、その分細部に使い勝手の拘りを入れてくれたこのTG-1はお勧めだ。
オリンパスの意気込みを見せつけられた感じがする。
次回はテスト撮影を行って、実際の画像をチェックしてみようと思う。

« ウサギ | トップページ | ひと休み »

コメント

発売日早々の詳細なレポート。
興味津々なワタクシにはとてもありがたいです。
実写レポートを期待してます!

こんばんは。

今までオリンパスとパナソニックのタフネスコンデジしか使っていないので、偉そうなことは言えないのですが、TG-1はかなり使う側を意識した作りになっていると思います。

問題は画像ですね。
これで使える絵でしたら最強のタフネスコンデジになると思います。
近いうちにアップする予定です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Olympus TG-1がやってきた:

« ウサギ | トップページ | ひと休み »