無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 赤道儀ケース ペリカン1510 | トップページ | DMC-GH3発表 »

2012年9月18日 (火)

恐竜王国2012

先日、幕張でやっている恐竜展に子供を連れて行ってきた。

20120918a
Olympus OM-D(E-M5)+Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.

駅から展示場までのぼりはもちろんのこと、ポスターまでも貼っていない。
ここを協賛している某国とはこのところ色々な諍いが起こっているので、宣伝は控えめにしているのだろうか。
とりあえず、展示場に着くと一応やってはいるようだ。

20120918b
Olympus OM-D(E-M5)+M.ZD ED75mm/1.8

20120918c
Olympus OM-D(E-M5)+M.ZD ED75mm/1.8

20120918d
Olympus OM-D(E-M5)+M.ZD ED75mm/1.8

何処を見ても骨と人だらけである。
息子が非常にここを楽しみにしていたので、喜んでくれるだけで私は満足だ。

20120918e
Olympus OM-D(E-M5)+Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.

今回、カメラはOM-Dに8mm魚眼、12-35mm/2.8の標準ズーム、そして75mm/1.8の望遠を持ち出した。
巨大な恐竜をカメラに収めるには魚眼がもってこいだろうと思っていたのだ。

20120918f
Olympus OM-D(E-M5)+M.ZD ED75mm/1.8

だが、その考えは最初の数枚で思い直した。
人が少ないところでは、このような巨大な被写体を撮影するにあたって魚眼は効果を最大に発揮するだろう。
しかし、人が多くて思うポジションが取れないところでは魚眼は無用の長もの、いや短モノでしかない。

20120918i
Olympus OM-D(E-M5)+Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.

結局、活躍したのは換算24mm始まりの標準ズームと明るい望遠レンズだけだ。
やはりG7-14mm/4.0を選んだ方が良かったかな?

20120918g
Olympus OM-D(E-M5)+Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.

ところで、羽毛の生えたティラノサウルスにはたまげた。
T-REXと言ったら、映画のジュラシックパークでもお馴染みな、あの爬虫類を極めたような風貌しか思いつかなかったからだ。
頭の青い鶏冠が非常に気になる。

20120918h
Olympus OM-D(E-M5)+Lumix GX VARIO12-35mm/2.8ASPH.

朝早くに出て、昼過ぎには東京に戻ってきた。
今回出かけて初めて知ったことなのだが、びっくりしたのが幕張の場所だ。
てっきりお台場あたりにあるのかと思っていたのだが、ディズニーランドのもっと向こう、習志野の隣りにあることに驚かされた。

嫁さんも私と全く同じ事を考えていたので笑ってしまった。

« 赤道儀ケース ペリカン1510 | トップページ | DMC-GH3発表 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐竜王国2012:

« 赤道儀ケース ペリカン1510 | トップページ | DMC-GH3発表 »