無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 熱発 | トップページ | ノートPCの新調 »

2012年11月13日 (火)

ヤマト2199 な日々(船台)

前回の続きである。

20121113b

接着剤とやすりも手に入ったので、早速作ってみようと思う。
ただ、接着剤はプラモ専用のものが手に入らなかったのが心残りだ。
しかしこの接着剤でも使えるという旨が記載されているので大丈夫であろう。

20121113c

とりあえずはチャプター毎に記事にしていこうと思う。
まずは船台であるが、いきなりこれだけだ。
オープニングとしては、こんなものであろうか。

20121113d_2

ランナーに付いているパーツをニッパーで切り取っていく。
久しぶりの感触である。
ワクワクしますね。

残ったゲートは紙やすりで削ったが時間がかかる。
どうせ塗装もしないただのプラモデルなのだ。
鉄やすりでガンガンいこう。

20121113e

船台に四つのパーツを取り付けて、今日は終わりである。
久しぶりのプラモデルなので、こんなものでちょうど良い。
ちょっと接着剤がはみ出ていますね。
愛嬌である。

20121113f

仕上げにシールを貼り付けて、船台のできあがりだ。ふう。
これだけ見ていたら、すでに何となく船台の上にヤマトがあるような気がしてきたのだが、ここで終わらせるわけにもいかないため引き続きがんばって組み立てていきたい。

いつになるか、次回は船体の作成である。

« 熱発 | トップページ | ノートPCの新調 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマト2199 な日々(船台):

« 熱発 | トップページ | ノートPCの新調 »