ピクチャーエフェクトなRX1(後編)
先日の続きである。
全部で13種類あるRX1ピクチャーエフェクトのうち、今日は残りの6種類について書いてみたい。
【ソフトフォーカス】
柔らかな光に包まれたような雰囲気の仕上がりだそうである。
これらは弱~強まで3種類の効果を選べる。
今はほとんど使われることのないソフトフォーカスレンズの様に写すことができる。
上の2枚は「中」で撮影してある。
フォギーな感じになるが、オリンパスのファンタジックフォーカスともちょっと違う感じだ。
どちらかというと、こちらの方が正統派に近い気がする。
【絵画調HDR】
絵画のように色彩やディテールが強調された仕上がりになるそうな。
これらも弱~強までの3種類を選べる。
上2枚は「中」レベルで撮影してある。
撮影時には3枚の連写が行われる。
なるほど、まさに絵画調のHDRだ。
高精細なオリンパスのリーニュクレールの様に感じる。
ソニーはフィルターがうまいですねえ。
今までは断トツにオリンパスのそれを好きであったが、ソニーの方がセンスを持っているかもしれない。
ま、この辺は個人的な嗜好が入りますが。
【リッチトーンモノクロ】
階調が豊かでディテールも再現されたモノクロに仕上げてくれるそうだ。
おっ、コレは最も好感度の高いモノクロだ。
他社製の中には砂鉄を巻き散らかしたかのようなモノクロイメージフィルターもあったので、使いにくいなあと感じていたのだ。
モノクロビギナーには、こういう普通のが欲しいですね。
【ミニチュア】
ミニチュア模型を撮影したかのようにボケが大きく、鮮やかな仕上がりになるという。
ジオラマだったりミニチュアだったり、様々なメーカーに導入されたトレンド製の高い有名なフィルターである。
すでに専用のティルト・シフトレンズを購入し、いじくり倒してミニチュア撮影は飽きてしまった。
あれはたまに撮ると面白いのだ。
なので私にとってはカメラ内フィルターで十分であった。
RX1のミニチュアはコントラスト・彩度といい、ツボを押さえていると思う。
いいですね、コレ使えますよ。
【水彩画調】
にじみやぼかしを加えて水彩画のような効果をつけるとのコト。
使うかどうかは別として、RX1のピクチャーエフェクトの中で最も感心したフィルターである。
この写真からは水彩画というよりは油絵に近く感じる。
全体的な雰囲気として、他社を含めた水彩画の中で最も目を引き寄せられた。
淡い水彩画調のフィルターも他社にあるが、写真という画像からフィルター効果を出す映像としてはこちらの方が非常に面白く感じる。
ただ、アップにすると色々なものが見えてくる。
人を小さく撮影してしまった場合、拡大すると映画リングに出てくるポラロイド写真のような顔になる可能性が高い。
ポン様もやられてしまった。
私は絵を描くのが好きだったが、このような雰囲気の絵を描いてみたかった。
【イラスト調】
輪郭を強調するなどしてイラストのような効果を付ける。
コレも弱から強まで3種存在する。
上2枚の写真は「中」で撮影してある。
パッと見のインパクトは結構ある。
おそらくは上記の「水彩画調」のアルゴリズムを使用している。
雰囲気が非常に近い。
こちらのフィルターもとても面白い。
人を近接撮影すると本当にイラスト調になるのだ。
私にとってRX1は初めてのソニー製デジカメだ。
どうしてもデジカメとなると、レンズ性能やセンサー性能に目が行きがちであったが、デジタル製品に長けているソニーはこのようなデジタルならではの付随的なものも得意だったのだ。
このフィルター技術に関しては、同じデジタル家電を扱ってきたパナソニックよりソニーの方に軍配が上がる。
数年間という時間の開きはあるが、一通りカメラメーカーを渡り歩いてきて、フィルターに関して感じたことは断トツでソニーが優れていると思う。
次にオリンパス、そしてその他となる。
この「その他」はかなり団子に近いと思われるので、ちょっと順位は言いにくい。
ただ惜しむらくは、ソニーのピクチャーエフェクト使用時にnon effective なRAW撮影が記録できないということだ。
この辺りはオリンパスが長けている。
特許でも絡んでいるのだろうか。
まあ、一期一会を楽しむという考え方で、ピクチャーエフェクトを堪能するという方法もなくはないが、RX1は「コンデジ」ですからねえ。
やはり、アバウトに楽しみたいところです。
ところでお気に入りの「水彩画調」と「イラスト調」で、チェリーを似たようなポジションで撮影してみた。
参考にどうぞ。
« ピクチャーエフェクトなRX1(前編) | トップページ | もっと素早い照準を(マンフロット501HDV) »
こんにちは。ピクチャーエファクトについて楽しく拝読しました。実は先日、何かの操作ミスで、イベントの記録写真全てをイラスト調で撮影してしまい使い物にならず大変困っています。SDカードに保存されたイラスト調の写真のエフェクトを通常写真に戻す方法はあるのでしょうか。もしご存知でしたら教えて下さい。
投稿: | 2015年8月 6日 (木) 17時49分
こんばんは。
ソニーRX1のピクチャーエフェクトは全てJPEGでしか記録されないので、申し訳ないのですが修復はまず無理ではないかと思います。
投稿: ちぇりた | 2015年8月 6日 (木) 23時51分
そうですか。ご返答ありがとうございます。RX1使用上での気付きなど、これからの記事も楽しみにしています。ありがとうございました。
投稿: | 2015年8月 7日 (金) 07時27分
いえいえ、お役に立てず申し訳ないです。
投稿: ちぇりた | 2015年8月 9日 (日) 02時35分