冬の唐津は寒い2012
今回の唐津は天気も良くなさそうだったので、天体撮影は端から諦めていた。
当然、重い赤道儀は置いてきたのであるが、思った通りそれは正解だったようだ。
Sony DSC-RX1
私は新幹線で、嫁さんたちは飛行機でと各々の好きな交通手段を選んだのであるが、やはり列車は最高である。
東京から博多までの約5時間をいかに使うかが腕の見せ所だ。
が、最近は旅中のブログを前日に書きためてから出発するようになったので、寝不足が相まってうまい具合に80%を睡眠で過ごすことができるようになった。
ブログ様々である。
Panasonic DMC-GH3+Lumix G7-14mm/4.0ASPH.
天気は前述のように曇り時々雨という非常に寒い2泊であった。
唐津は九州にあるとは言え、南国のイメージとはちょっと異なる。
県内にスキー場があるほどだ。
冬は玄界灘の寒風が肌身に堪える。
Panasonic DMC-GH3+Voightlander Nokton17.5mm/0.95
今回の道中にはRX1とGH3を持ち出した。
GH3には、いつもの広角~望遠セットだ。
Lumix G7-14mm/4.0ASPH.とGX Vario12-35mm/2.8ASPH.、そしてM.ZD ED75mm/1.8である。
今回はこれにVoightlander Nokton17.5mm/0.95を追加した。
RX1の動画と撮り比べるためである。
Sony DSC-RX1
お宿はいつもの旅館である。
ここは食事が非常においしい。
帰宅後の微妙な体重増加にいつも悩むところなのだが、滞在期間が短いのであれば「美味しいものは美味しくいただく」というのが健康に繋がるのではと信じて食べている。
Panasonic DMC-GH3+Lumix G7-14mm/4.0ASPH.
旅館のすぐ裏手には砂浜があり、子供たちが遊ぶにはもってこいの所だ。
ただ、波と潮の流れは弱いが、場所によっては急に深くなるので注意が必要である。
夏は海水浴が楽しめるが、今のシーズンはさすがに人が誰もいない。
いいとこ散歩に人くらいである。
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED75mm/1.8
砂は比較的堅めで、ジョギングをしている人をチラホラと見かける。
以前、ここで投げ釣りをしたらキスが釣れた。
内湾になるためか、やや小ぶりであった。
Sony DSC-RX1
ここの食事は本当に美味しい。
魚介類を中心とした料理なのだが、都会でこの味を楽しむには幾らかかるのだろう。
キジハタやオコゼの刺身、佐賀牛のステーキなど美味なメニューは枚挙に暇がない。
烏賊嫌いだった息子が、ここの活き作りを食べてから烏賊好きになってしまったほどである(笑)
意外な伏兵がお米である。
佐賀のお米は非常に美味しい。
Sony DSC-RX1
また、ここのお宿の料理を盛られるお皿がいい。
唐津焼はもちろんのこと、有田焼などなかなかのものを使っている。
おかげで目が肥えてしまい、自宅用の皿を購入するときに障害が出ている。
嫁さんも私も、ついいいものを買ってしまいがちになってしまうのだ。
Panasonic DMC-GH3+Lumix GX Vario12-35mm/2.8ASPH.
今回の用事も無事に済んだ。
だが、帰ってからやることがまだまだ山積している。
ちなみに復路は父親権限で全員新幹線である。
次男坊がやっぱり飛行機より新幹線の方がいいと言っていた。
うむ、やっぱりそうであろう。
« クリスマス2012とヤマト2199 | トップページ | SILKYPIX Pro 5 Ver.5.0.30.0 »
コメント
« クリスマス2012とヤマト2199 | トップページ | SILKYPIX Pro 5 Ver.5.0.30.0 »
初めまして。
いつも楽しく拝読させていただいております。
唐津には両親と一度、水野旅館というところに行ったことがあります。
とても料理が美味しく感動したのを思い出しました。
GH3は大活躍ですね。私も欲しいと思いますがOM-Dを買う前だったらなぁと...
投稿: jakartafe3 | 2012年12月29日 (土) 14時30分
OM-Dをお持ちですか。
これもいいボディですよね。なんと言っても強力なボディ内手ぶれ補正が最高です。
唐津はいいところですよね。
街としては小さいのですが、往来の文化が根付いている所がとても気に入っています。
投稿: ちぇりた | 2012年12月29日 (土) 15時48分