GH3とバッテリーグリップ
今日はDMW-BGGH3 という分かりやすいのか分かりにくいのかよく分からない型番を持つバッテリーグリップについてである。
実は、当初は購入するかどうか結構悩んだのだ。
小型でコンパクトであるマイクロフォーサーズを大きくしてどうするということ。
しかし、バッテリーグリップによりホールド感が増して安定性が得られればその恩恵は大きい。
どちらを取るかで悩んだのであるが、結局結論は出ないまま取り敢えず購入しておくことに決めた。
GH3はボディ単体で約500枚以上撮影できるのであるが、この専用バッテリーグリップを装着することで1000枚以上の撮影が可能となるのだ。
取り付けは密着面のカバーを各々外して行う。
本体側はメスコネクターのゴムカバーを、グリップ側はオスコネクターのプラスチックカバーを取り外す。
外したカバーはグリップ側の陥凹部にしまい込むことができる。
この辺りはOM-Dと同じ感じである。
後はそれぞれを向かい合わせてダイヤルロックを行えば取り付け終了となる。
はい、いきなり完成である。
かなり大柄なボディとなる。
これがマイクロボディだと説明して信じる人がいるだろうか。
しかし、ホールディングはスバラシイ。
縦横どちらも安定感があり、指の動作に余裕があるため操作が極めて楽になる。
OM-Dの指を立てて隙間操作を行うようなタイト感は全くない。
残念なのはグリップ側に1つしかバッテリーが入らないことだ。
本体バッテリー開口部に差し込めるカプラ型の突出部をグリップ側に付けても2つ入るようにして欲しかった。
結局、バッテリー2つで1000枚撮れるとはいえ、切れたら再びグリップを外してバッテリを本体側から「も」、取り出さねばならない。
一度グリップを付けたらそのままにして欲しいのだ。
OM-Dも同じ理由で縦グリップは付けなくなってしまった。
おそらく、このDMW-BGGH3グリップは使わなくなってしまうだろう。
確かにGH3やOM-Dタイプのグリップは携帯のしやすさという点においては優れてはいるが、それは複数バッテリーの所持で代替可能だ。
縦位置グリップは、撮影のホールディングをよくする以外にもバッテリーの大容量化という意味がある。
再充電の簡略化・効率化ということに比重があればグリップ側に2個という製品があっても良かったのではないだろうか。
まあ、素人の思い込みなので、実現には何かしらのリスクの回避というメカニカルな原因があったのかもしれないが。
« モンベル福袋2013 の抽選結果 | トップページ | ブログアクセス100万 »
コメント