無料ブログはココログ

ana

  • ana

« OM-D のアイカップ | トップページ | 椿とサザンカ »

2013年2月10日 (日)

ヤマト2199 な日々(艤装)

最近、ブログの更新が滞りかけている。
危険な兆候だ。
気をつけねば。

20130210a_2

さて、今回もヤマト2199のプラモ作成である。
とうとう「艤装」になった。

艤装とは細々した最終装備の取り付けで、艤装が終われば竣工となるらしい。
つまり、今回の作業終了で完成となるのだ。

20130210b2

まずはパルスレーザー(高射砲)の取り付けである。
左舷から組み立てていくらしい。

20130210b1

途中、クジャクの頭に付いている冠のような部品をつける。
パルスレーザーは細かく且つ要接着剤なので大変だ。

20130210b3

パルスレーザーの砲身が左右で異なることに途中から気づいた。
通りではめ込まれないはずである。
数本お釈迦にした。

20130210b4

お次は右舷の艤装である。
同様に細々と付けていく。

老眼が始まっているので、メガネを外したり付けたりと忙しい。
プラモデルは若い人の趣味だなあとつくづく感じる。

20130210d2

途中、付け忘れのパーツがいくつか見つかったのではめ込んでおく。
毎回組み立てる時間が殆どなくて、慌てて撮影しながら作っていたからなあ。

20130210d

艦橋後部に付いている変な羽根を取り付ける。
強くねじ込むと折れそうで怖い。

20130210e

船体の隙間をパーツで埋めるとほど完成だ。

20130210d3

あれ?変なねじ込み方をしたせいか、片側が浮いてしまっている。
もういいや、このままで完成としましょう。

20130210f

できあがりである。
ほぼ丸々三ヶ月かけて完成だ。

20130210f2

何度止めようか思ったか分からない。
組み立てながらの撮影が非常に面倒であった。
特に老眼が始まっているために、メガネの付け外しにとてもストレスがたまるのだ。

20130210f3

細かい組み立てにメガネを外し、ファインダーを覗くためにメガネを取り付け・・・・。
あ、今は愚痴を書くところでは無く、喜ぶところでしたな。

20130210f4

プラモデル作成は実に20数年ぶりだ。
パーツが既に色づけされていることにも驚かされたが、接着剤がかなりの部分で不要になっていることに驚かされる。
かなりの精度でパーツが作られているのだろう。

高校生の頃に、トーネード戦闘機のプラモデルを探したのだが、まだ国内製のものは発売されてなくやむを得ず海外のものを購入した。
だが左右のボディを張り合わせても隙間や高さが合っておらず、パテとヤスリで苦労した記憶がある。
今のプラモデルを作れる人はなんと恵まれているのだろう。

プラモデル屋に行くと、当時所狭しと並んだあのアーミーモデルは探さないと見当たらない。
代わりにロボットのプラモデルがその座を占めている。
時代が変わったのであろうか。

だが、そのロボットも銃器を持っているところをみると、以外とその本質は変わっていないのかもしれない。

20130210g

ところで、今回のヤマトプラモデルに味を占めて、老眼であるにもかかわらず再び購入してしまった。
今度はガミラス艦である。
でも、もうブログに過程をアップするのは止めておく。
へたくそな作品をアップする度胸のさなという理由もさることながら、プラモ作成と撮影を同時に行うと、メガネのヒンジがマジでいかれそうなのだ。

« OM-D のアイカップ | トップページ | 椿とサザンカ »

コメント

ついにヤマト完成ですね
おめでとうございます
私も作ってみたいなぁと思うこともありますが、激しく不器用なため、「キーッ」となりそうで手を出せずにおります。
ちぇりたさんは器用ですね。

はい、とうとう出来上がりました。
ちょっとメタメタではあります。
保管場所に悩むところですが、しばらくは作成していた職場の自室に
置いておこうと思います。

学生の頃は絵画や工作など得意だったのですが、30年近いブランクは
その片鱗さえも残さなかったようです。
遠目に見ればきれいに見える船体も、近づけばアバウトな削り方に、
はみ出た接着剤。
昔の私だったら絶対に許されないような仕上げ方ですね。

まあ、僅かな自分の時間の中で組み立てねばなりませんから、遊び
半分のプラモデルにストレスをかけては意味が無いので、かなり適当に
やってます。

でも、久しぶりにプラモを作るとやっぱり面白いです。

ヤマト作成お疲れ様でした。
ガミラス艦、なんか響きが好きです。

の液晶を見るとき、今までより離さなければならないと気が付いたときは、老が来てしまったと愕然。
視力は1.0以上を死守しているのですが、老と乱視が悪化しないようにブルーベリーを毎日食べています。

ありがとうございます。

ankoさんも来てしまいましたか
私は既に視力が0.3以下なのでメガネを付けないとどうにもなりません。

老眼が始まると生活環境が変わりますね。
メガネの取り外しがおっくうで仕方ありません。
でもこの年で上下に分かれている遠近兼用のメガネを使うには、
まだまだ抵抗があるのです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマト2199 な日々(艤装):

« OM-D のアイカップ | トップページ | 椿とサザンカ »