無料ブログはココログ

ana

  • ana

« RX1 な日々6 | トップページ | 春の唐津2013出発 »

2013年3月20日 (水)

GH3と桜とHDR

このところ急速に桜が開き始めている。
先日はRX1のHDR撮影で桜撮影を堪能したので、今日はGH3による桜のHDR撮影を行ってみた。

20130320a

前回のGH3によるHDR撮影は効果はしっかりしたものがあるものの、レイヤード精度がちょっとイマイチであった。

今回は手振れによるズレを防ぐため、三脚+レリーズ使用で対処する。
が、先日ほどでないしてもやや風が吹いている。

果たして、GH3はHDR撮影に気張ってくれるのかどうか、HDRのアルゴリズムに活を入れて撮影に挑んでみる。

20130320b
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro

あー、やっぱり動きがあるとちょっと駄目なようだ。
自動調整機能がうまく働いてくれてない。

20130320b2

トリミングしてみる。
斯様にうまく整合されていないことがわかる。

次行きましょう。

20130320c1
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro

これは一見うまくいったように見える写真だ。
実写の時も、これなら問題ないでしょうと言うくらい動いていないと思っていたのだが・・・・。

20130320c2

が、トリミングをしてみると、しべの部分がやっぱり少し動いている。

やはりGH3のHDR撮影で、桜のように枝先でゆらゆら揺れるのは難しいのだろうか。
まあ、マイクロではダイナミックレンジが広い機種なので、通常撮影でも心配は無いかもしれない。

しかし、さすがGH3である。
RX1の時のようなAFの迷いはない。
センサーが小型なので優れていて当たり前ではあるが、RX1とは異なり白色に近い桜の花弁にも有無を言わず一発で合焦する。
スゴイね。

20130320d
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro

一応、HDRでもうまくいっている写真もあることは有るのだ。
が、成功率は決して高いとは言えない。
風が強い日なので仕方が無いが、半分以下であった。

20130320e
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro:HDR

20130320f
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro:HDR

20130320g
Panasonic DMC-GH3+M.ZD ED60mm/2.8Macro:HDR

でも、風に強い被写体はうまくいくんですよ。
当たり前ですが。

ファームアップでGH3のHDRがRX1程度まで強化されると嬉しい。
そう言えばGH3のファームアップ予定は3月下旬でしたね。

多分、実現は限りなく低いと思うが、ほんのちょっとだけ期待していたい。

« RX1 な日々6 | トップページ | 春の唐津2013出発 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GH3と桜とHDR:

« RX1 な日々6 | トップページ | 春の唐津2013出発 »