5D3ファームアップ
少し生活スタイルを変更して、ブログ更新に余裕のあるスケジュールに変更してみた。
果たして、どの程度まで実用性が上がるのか、しばらく検証してみたい。
さて、話が変わって今回はメインシステムあるキヤノンの5D3ネタである。
先月末にキヤノンがデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」のファームウェアVer.1.2.1を公開した。
細かいファームアップの内容はデジカメWatchさんに記載されているので割愛するが、AF性能の向上などコアな部分の改善などは無く、マイナーなバージョンアップと言ったところだろうか。
バージョンアップをする気になったのは、エクステンダーを利用しても解放F8中央1点クロス測距が可能になったことである。
まあ、望遠レンズ+エクステンダーで使う時にはコントラストAFの使えるEOS Mがメインになるが、5D3でも使えることは良いことだ。
早速、始めましょうか。
そう言えば、すべてのカメラを1年以上ファームアップしていない気がする。
キヤノンはメモリカードで出来るのが嬉しい。
オリンパスのフォーサーズ機は、変なアプリをPCにインストールせねばファームアップ出来なかったのが面倒だった。
今はどうなのだろうか。
SDカードを入れて、電源をONにするとすぐさまソフトが立ち上がる。
非常に分かりやすい。
さすがキヤノンと言ったところか。
いつも失敗するのでは無いかとドキドキする瞬間である。
当然、失敗したら修理工場行きだ。
いやな時間である。
早く終わって欲しい・・・・。
あー、終わった。
でも、まだ安心出来ない。
再起動して、ファームウェアを再確認するまでは。
Ver.1.2.1・・・・。
うむ、一安心である。
これで枕を高くして眠れるものだ。
これからも頼むよ。
« カメラネタが書けない | トップページ | 同窓会 »
コメント
« カメラネタが書けない | トップページ | 同窓会 »
F8のAFは1Dの特権だったんですけどね。
中央1点のみなので、構図が制限されてしまうため、使うことは年に1度あるかないか。
黄金週間にミノルタSTF135のマウント(α->EF)交換したので、5D3につけて遊んでいます。
投稿: anko | 2013年5月11日 (土) 14時45分
まあ、こういった底上げはデジタル故の宿命でもありますね。
それでも高感度耐性やAF性能に長けている1DXの優位性は揺るぎないと
思います。
私も最近1DXの夢をよく見ます。
投稿: ちぇりた | 2013年5月11日 (土) 16時08分