無料ブログはココログ

ana

  • ana

« カメラ屋さんより連絡 | トップページ | Nikon1 AW1のハンドグリップ »

2014年2月 1日 (土)

トランギア ストームクッカー

毎月初旬は残業だ。
ストレスが溜まりやすい状況ではあるが、そんな中でも娯楽を入れて対処していきたいものである。

20140201a

土曜日は半ドンなので、昼食は屋外で食べることにした。
実家の庭である。

実は先月ストームクッカーを購入した。
ストームクッカーとは登山などアウトドアで使用する調理器具だ。

20140201b

本来は持ち運びに便利なガスバーナーを愛用していた。
だが、ストームクッカーはアルコールバーナーなのだ。
ガスではなく、アルコールを燃料とするクッカーなのだ。

これの最大の長所は風に強いこと。
五徳が風防の役割をしており、ベースと組み合わせることで風による火力の不安定さをかなり抑えることが出来る優れものだ。

20140201c

20140201c2

このコンパクトな容器の中に、バーナー、五徳、風防、ソースパンx2、フライパン、ケトル、まな板、取っ手とフルセットが入っている。
便利だが、ガスクッカーに比べれると体積が増えて少し重い。

20140201d

まずは燃料のアルコールを入れましょうか。
こぼさぬようにちょちょいと。
入れる量がよく分からないので六分目あたりに。

20140201e1

20140201e2

では、次に火を入れましょう。
せっかくなので雰囲気を出してファイアスターターで着火させる。
時間がないので火口はコットンにアルコールをしみこませたものを使用した。

20140201g

さて、今日のお昼はラーメンにしましょう。
本当は凝ったものを作ってみたかったのだが、初めてのアルコールバーナーなので失敗のないインスタントラーメンにしてみた。

まな板もあるので具材に拘るのも面白そうだが、今回はプレーンな塩ラーメンで行きましょう。

20140201f1

20140201f2

ソースパンにも計量線が付いていたのだが、この時点ではそれに気がつかなかったため、いつものクッカーを計量カップとして代用した。
水を適量鍋に入れて五そっと徳に載せてみた。

20140201g1

20140201g2

10分ほどで沸騰した。
ガスに比べると若干火力は弱い感じだ。
だが、静かなのがいい。ガスのようにシューというノイズがないのが気持ちいい。
早速ソースパンにラーメンを入れるが、麺がデカいために半分に折る。

20140201h

ここで問題が起こった。
茹でていると火力が強いのか吹きこぼれそうになる。
ガスバーナーは調整つまみで火力をコントロールするのだが、コレは調整が一切出来ない。
パンを持ち上げて火力コントロールするしかないようだ。

20140201i

出来た出来た。
見栄えはアレであるが、屋外で食べる食事はちょっと楽しい。

20140201j

20140201j2

まだ、燃料も余っているので、もう一品行きましょうか。
単純に缶詰を暖めましょう。

20140201k

あ、フライパンにひく油を持ってくるのを忘れた。
でも、この食材には油が含まれているので大丈夫でしょう。多分・・・・。

20140201l

なんだかんだでみんな食べてしまいました。
このクッカーには持ち手がないので、付属の取っ手をつけてから食べる必要があるようだ。
アルミ製なので調理直後は非常に熱いために火傷に気をつけないといけないなあ。

20140201m1

20140201m2

まだ火が残っているので、ケトルを沸かしてコーヒーを入れましょう。
あ・・・・、持ってきた水がギリギリだ。

20140201n

コーヒーは挽いたものではなくインスタントである。
燃料残量のため・・・・と言うわけではなく、最近のインスタントコーヒーはなかなか馬鹿に出来ない。
職場で飲むコーヒーは数年間、このメーカーのゴールドブレンドである。
香味焙煎はたまに飲むと美味しい。

20140201o1

20140201o2

さて、一息ついたら職場に戻りましょうか。

ストームクッカーはサイズと重量からソロ登山に持ち出すのはやっかいであるが、仲間内と行くなら有りだろう。
フライパンの上で肉を焼いてつつきたいですねえ。

火力がガスに比べて少し弱いのと、まだ燃料の消費量が掴みにくいのが難点かな。

20140201p
Canon EOS 5D3+EF35mm/1.4L USM

もう、梅が咲いている。

« カメラ屋さんより連絡 | トップページ | Nikon1 AW1のハンドグリップ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トランギア ストームクッカー:

« カメラ屋さんより連絡 | トップページ | Nikon1 AW1のハンドグリップ »