無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 椿と虫 | トップページ | 桜もお終い »

2014年4月 8日 (火)

ストームクッカーとガスバーナー

以前、登山用に新たなるクッカー(調理器具)を購入した。
強風にも強く、ソースパンやフライパンなどいくつもの調理器具がコンパクトにまとめられている優れものだ。

20140408a

この調理器具の最大の特徴はアルコールバーナーによって燃焼させることだ。
だが、このアルコールによる燃焼は長所でもあるが短所もある。

20140408b

短所としては、一旦火を起こしたら手軽に消すことが面倒なこと。
それと火力の調整が出来ないので吹きこぼれてしまうことが多々あることだ。

ストームクッカーには専用の純正ガスバーナーもあるのだが、日本の安全基準の問題で当地からの輸入はなされていない。
なので代替品を探す必要がある。

20140408c

なんて思っていたら代替品があっさりするほど見つかりました。
ものは中国製らしい。

20140408d

作りはシンプルでまあまあな感じだ。
ケーブル長は28cm、柔らかいので扱いが楽だ。
まあ安いので壊れたらまた購入しますか。

点火装置は付いていないので自分で火を付ける必要がある。

20140408e

では、早速使ってみましょうかね。
プリムスのガス缶を用意する。

20140408f

台座の口へアルコールバーナーの代わりにガスバーナーをはめ込む。
ケーブルを横の穴から外に出せば完成だ。

20140408g

ガス缶の口金にしっかりと固定する。
ゴムパッキンが付いているのでガス漏れは防げる感じである。

20140408h

バルブネジを開いたらライターで点火する。
おーっ!燃えてる燃えてる。

20140408i

ネジで火力の調整も簡単だ。
これはいい。便利である。

20140408j

アルコールも味わいがあっていいが、ガスは非常に便利だ。
今後はこちらがメインになりそうである。

20140408k

因みに付属のケトルの中にアルコールバーナー同様に仕舞うことも出来る。

20140408l

無音のアルコールバーナーに比べて若干ノイズのあるガスバーナーであるが、簡便さから私のストームクッカーもガスバーナーばかりになるだろう。

ああ、早く外に持って行きたい。

« 椿と虫 | トップページ | 桜もお終い »

コメント

いい道具をお買いになられましたね。
山で使いたくなるのわかります。
いい道具に好きな食材で食事。
たまりませんねぇー

このクッカーは本当に使いやすいですね。
強風でもびくともしません。

それに今回購入したガスバーナーにより死角はほぼ消えた気がします。

唯一の欠点は、やはりサイズでしょう。
複数で行くならまだしも、ソロ登山ではまず持ち出すのに躊躇する大きさです。
普段のコンパクトクッカーを使って、空いたスペースには追加レンズの方を入れたいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストームクッカーとガスバーナー:

« 椿と虫 | トップページ | 桜もお終い »