妖怪ウォッチ
今、小3の次男坊が夢中になっているアニメーションである。
小学生の間で大人気らしい。
クラスの中でも見ていない人は数名しかいないという。
ストーリーはこうだ。
日常で生じる様々なトラブルは妖怪が関与しているという。
ある日、主人公の小学生がひょんな事から妖怪を見ることが出来るという妖怪ウォッチという腕時計を手に入れて、妖怪が原因となっているトラブルを仲間になった妖怪等と解決していくという話のようだ。
子供に勧められて私もこのアニメを見てみたが、なるほど何気に結構面白い。
ストーリーのテンポが非常に速く、可愛い妖怪や子供向きのギャグも人気の一因だろう。
人気が出るのも分かる。
因みにこの雑誌はうちのスタッフからお子さんにどうぞと頂いたものだ。
みんな、よく知っているなあ。
個人的には子供の見ているTVアニメで、「おや、これは・・・・」と思った作品がある。
半年ほど前まで次男坊がハマっていた「おかしなガムボール」というギャグアニメが実に面白いと感じた。
外国のアニメなのだが、考えられないほどの進行のスピード、奇想天外な登場人物、意外性のあるシュールなオチ、時折見られる子供向けと思われないギャグなどなかなか秀逸であった。
妖怪ウォッチにもおかしなガムボールにもイケメンの話が出てくるのであるが、和洋の相違が面白い。
子供に時々見比べて感性の違いを楽しんで見たらどうだと聞いたところ、もうガムボールは飽きたから見ないと言われてしまった。
せっかく子供のためにこの間米国からファンブックを購入してあげたのに、今や放置されてしまっている。
子供の興味に対する移り変わりの速度に、こちらが段々ついていけなくなってきている気がする。
« Alles oder nichts Prinzip | トップページ | 雨の夜長はEOS 5D MarkIII »
« Alles oder nichts Prinzip | トップページ | 雨の夜長はEOS 5D MarkIII »
コメント