Suica 鍋
私は山用のクッカーをいくつも持っている。
食材の量や種類、日程などで使い分けているのだ。
たまに実家の庭で鍋をやることがある。
山でのシミュレーションだったり、単純に楽しむためだったり。
そんな時に、わざわざパックを解いて鍋の準備をするのも億劫だ。
実家鍋専用クッカーがあったらなあと思っていたら、可愛い鍋を見つけることが出来た。
Suicaのペンギン鍋だ。
JRのサイトで購入した。
容量700mlの一人用鍋である。
まさに実家鍋に打って付けだ。
縁などの作り込みはいいが、薄いアルミ製なのでザックへのパッキングなどで形状が歪む可能性があるため家庭用と捉えておいた方がいいだろう。
強度は100均より少しマシといったところか。
お値段\2,000弱から考えるとちょっと割高だ。殆どがSuicaブランドによるところだろうか。
でも、使い勝手は上々。
取っ手にワイヤをかければぶら下げる事も可能。
厚みが少ないので即座に沸騰する。
まさに燃料を使用する実家鍋としてはもってこいだ。
夏だけど、また鍋をやりたくなる。
ヤバい。
« 無題 | トップページ | 心配はしていないが »
コメント
« 無題 | トップページ | 心配はしていないが »
ふふふ~アウトドアの基本は鍋ですからね。
少年時代、ボーイスカウトをやっていたので訓練の基礎は鍋とカレーでした。
現代はいい道具がたくさんあって、楽しい~という感覚を覚えます。昔、こんな
道具があったら私ももう少し楽しみを見つけられたと思いますが。(笑)
しかし、多趣味が羨ましいですね。お子さんがいるとアウトドアも一層楽しい
ものになると思います。
ちなみに我が家の奥さんはアウトドアは大嫌いです。(笑)
投稿: SAKURA | 2015年6月18日 (木) 10時30分
私もボーイスカウトをやっていました。
当時、飯ごう炊さんの苦みのあるあの米味は未だに忘れられませんね。
息子達はすでに結構慣れてしまいましたが、次男坊の友人を山飯に誘ったときとても喜んでくれたのが印象的でした。
嫁さんも山飯は大好きなのですが、道中のお手洗いが完備しているところでないと嫌がります。
敷居は高そうです。
投稿: ちぇりた | 2015年6月19日 (金) 01時39分