GH4とマクロ(EF-MFT AF)
雨に濡れた被写体はマクロ撮影をしたくなる。
こんな時こそお気に入りの色を出してくれるGH4を持ち出してみたい。
Olympus OM-D(E-M1)+Leica DG MacroElmarit45mm/2.8OIS.
ボディ内に5軸補正を持ったE-M1ならば接写も問題ない。
マクロ接写時のシフトぶれに対応するため、手ぶれの少ない撮影が可能なのだ。
だが、パナソニックのGH4ボディには手ぶれ補正が搭載されていない。
レンズ内の補正能に頼るしかないのだ。
マイクロフォーサーズのマクロレンズには通常の手ぶれ補正は搭載されているタイプはあるものの、接写時に効果を出すシフトぶれに対応する補正機構はまだ存在しない。
近接撮影を行うと手ぶれ効果は著しく低下する。
現時点でレンズ内補正でシフトぶれに対応する手ぶれ機構を有するレンズはキヤノンのEF100mm/2.8L Macro IS USMしかないのだ。
このレンズは近接撮影に強力で、これがあるからこそキヤノンマウントを選んでいると言っても過言ではない。
ではGH4とEF100mm/2.8L Macro ISを組み合わせれば良いのであるが、残念ながらマウントが異なるためにそれは物理的に不可能である。
各々の口径を合わせたマウントアダプターを使えばボディとレンズを繋ぐことは出来るが、AF・絞り・ISなどに関しては電気的な接点がないため作動させたり変更することが無理なのだ。
ところが、それを可能にするアイテムが最近発売になった。
焦点工房が販売するEF-MFT AF。
キヤノンのEFレンズとマイクロフォーサーズのボディをAFや絞り及びISの効果を効かせた状態で組み合わせることが可能なマウントアダプターだ。
なればコレを組み合わせて撮影すれば、お気に入りのGH4でシフトぶれ対応のレンズで近接撮影が可能となる。
お気に入り同士の組み合わせで双方の長所を引っ張り出せるアイテムなのだ。
Panasonic DMC-GH4+EF100mm/2.8L Macro IS USM
まあ、欠点というか宿命なのがEF100mmマクロは換算200mmマクロになってしまうということか。
結構な望遠マクロとなる。
ただ最大撮影倍率も2倍になるので、それなりの付加価値は高い。
Panasonic DMC-GH4+EF100mm/2.8L Macro IS USM
気になる欠点はAFの食い付きが若干悪いと言うことだ。
EOS 5DやGH4の感覚でフォーカスすると、「うん?」と感じる。
ただ、細かい微調整はEFレンズならではのフルタイムマニュアルフォーカスが可能なので、ストレスのないピーキング機能が出来る。
EF-MFT AFはそれなりに実用性はあるとは言え、まだまだ若干未完な感じが残っている。
絞り込むとたまに露出が変化したりするそれである。
レンズ毎に相性があるようだ。
今後のファームアップに期待したい。
或いはEF-MFT AF"2"かな?
« Canon EF 35mm/F1.4L II USMの噂4 | トップページ | スライドフィルム »
こんにちは
EF-MFT AFのコメントをいつ書かれるのかなと待ってました。
私はまだ購入を迷っているので。
(年とともに思考能力が衰えて他人頼みになってます)
(絞りが変えれるだけでもよいかなとは思ってますが)
AFはちょっと微妙ですかね。
わたしの手持ちでちょっと微妙なのは
E-M1 + Leica D VarioElmar14-150mm/F3.5-5.6 OIS Asph.のAFが
一呼吸あってという感じですがこのようなのかな。
今は100と180マクロを八仙堂のアダプタ(絞りが無い)で使ってます。
ねこ傘は買えなくて残念でしたが、鳥獣戯画のTシャツは買いました。
会社に着ていってます。
紹介ありがとうございました。
投稿: OM4-tk | 2015年7月 2日 (木) 11時22分
こんにちは~
連日のキャノンレンズの記事、現在、カメラ・レンズの検討中にすごく悩みが
できました。。(笑) シロウト的にはレンズはニコン、、、、というイメージがあり
ますがキャノンレンズもものすごく優秀なんですね~~
ちょっと、選択肢を検討し直す必要があるのかな~と。(笑)
投稿: SAKURA | 2015年7月 2日 (木) 16時34分
OM4-tkさん、こんばんは。
EF-MFT AFで気になるのはやはり絞り変更による露出の変化ですね。
GH4使用時で100mm/2.8Lマクロと70-300mm/4-5.6Lに見られます。
絞りを何段か閉じるとISOそのままにその分露出が下がるようですので、おそらくはファームの書き換えで改善するとは思います。
ただ中華製ですので、ファームのレスポンス頻度は全く不透明です。
慌てて購入する必要は無いと思います。
安定したファームが出てからの方が無難でしょう。
かなり人気のある商品ですから、場合によってはサードパーティーから新しいアダプターが発売されるかも知れません。
鳥獣戯画グッズいいですよね。
私も大好きです。
投稿: ちぇりた | 2015年7月 2日 (木) 20時34分
SAKURAさん、こんばんは。
ニコンとキヤノンって悩みますよね。
贔屓のメーカーでいいと思いますよ。思い入れって大事に使う上で大切ですから。
ニコンとキヤノンの違いの感想を書き出すと大変な文字数になりますのでそのあたりは割愛させて頂きますが、一言でいうなら
キヤノンは楽して撮れる
ニコンは楽しんで撮れる
というところでしょうか。かなりアバウトですが。
双方に"楽"という字が入っていますが、まとめるとその通りあまり極端な違いは無いと思います。
本当にお好きな方でいいと思います。
でも、隣の芝生って青く見えるんですよね。
だから私は両方のマウントを・・・・。
おっと、これは余計な一言でしたね(^ ^;
投稿: ちぇりた | 2015年7月 2日 (木) 20時53分