水漏れ
職場で3週間くらい前に水道局から水漏れが生じていないかと指摘されていた。
場所はどうやら職場から徒歩数秒にある平屋のスタッフルームらしい。
色々調べてみたが特に異常な所見は見られなかったので、彼女らにも漏水の事情を説明して気づいたことがあったら教えて欲しいと伝えておいた。
先日、スタッフから気になるところがあると聞かされたので早速見に行った。
勝手口の土間に当たる部分に水が染み出している箇所が見受けられた。
近辺をよく調べると隣接する和室の畳が一部湿気ってカビが生えている。
なので昼休みに畳を上げて床板を外したところ、水道管と思われる管から噴水状に小さな水しぶきが上がっていた。
水道屋に連絡したところ、直ぐに駆けつけて直してくれた。
古い鉛の水道管だったという。
この平屋は築50年以上が経過している。
畳が思ったよりも大ダメージだ。
裏がカビだらけでもう使えない。
まあ、近いうちにここもビル化する予定なので、取り敢えずは新規の畳はやめて畳代わりの板張りでしのぐ予定である。
漏れていた箇所の木の土台もヤバい。
持つかなあ。少し計画を前倒しにしないと危険かも知れない。
しかし20年の東京五輪で大工さんも少ないというので、急な計画変更はリスキーかなあ。
いくつかの代替案を考えておく必要がありそうだ。
« 今年の夏旅行 | トップページ | 夏休み 2015 »
コメント
« 今年の夏旅行 | トップページ | 夏休み 2015 »
おはようございます。おぉ~一戸建てを維持するのは、思いの外、お金がかかるものです。しかし、古い家でも意外に耐久性というのはあって、そんなに心配するほどのことではないと・・・
ただ、畳はダメそうですね~ 健康のためにもこれは取り替えをおすすめします。土台、柱等の損傷はいかほどか~図りかねますが、たぶん、そんなにかからない程度の補修で住むような予感がします。
投稿: SAKURA | 2015年8月 7日 (金) 08時56分
SAKURAさん、お返事が非常に遅れて申し訳ありません。
1日返事が遅れてしまったなあと思っていたら、実際は2日経過していたのですね。
光陰矢のごとし、恐ろしいです。
さて、この水浸しの環境ですが、実家の方で半分持ってくれる事になりましたので、新しい床板と新しい畳2枚が納入されます。
助かりました。
床板が地べたなので、スタッフ達からネズミが隙間から入ったら困ると言われてましたので。
投稿: ちぇりた | 2015年8月 9日 (日) 02時24分