Leica DG 100-400mm/4-6.3OIS.のお値段
デジカメinfoさんで気になる噂が掲載されていた。
パナソニック100-400mm F4-6.3の新しい画像と発売時期などに関する噂
デジカメinfo
発売時期は来春、お値段は1200ドル前後になるという・・・・。
デジカメinfoさんより
すでにモックが出来上がっていることから来春発売はインパクトの少ない噂と思うのだが、確信したと言われているお値段に驚かされた。
1200ドル、本日の日本円での為替レートならば15万円弱程度になる。
パナライカとはいえ、一応ライカ銘柄が付いているので20万は下らないと思っていたからだ。
発売後、時間が経てば20万切るくらいと考えていたのでコレは嬉しい誤算である。
でも、噂なので鵜呑みにしすぎると現実が異なっていた場合は落胆の度合いが大きくなるので、噂は噂としてチラ見程度の参考にしておくつもりだ。
デモキニナル。
来年の春かあ。
桜に間に合うといいなあ。
そういえばオリンパスの300mm/F4はどうなるのだろう。
こちらはレンズ内に手ぶれ補正機能を入れる云々の噂があったので、こちらもそれなりに楽しみにしている。
先に発売できた方が有利だろうなあ。
« ポタ赤を再考する4(ポーラメーター設置編) | トップページ | ポタ赤を再考する5(レベラー編) »
望遠が欲しいと思ったことはないですが、ちぇりたさんの月の撮影を
観るたびに、これは自分もやってみたい~と思わされます。
どこか~子供時代に宇宙にあこがれがあるんですね。
今でも冬の星座は、空を仰いで眺めますが撮影となると肉眼より大
きいだけに興奮をします。
投稿: SAKURA | 2015年9月25日 (金) 09時46分
私もテレ端の400mm(換算800mm域)は月・太陽撮影や娘の運動会用にと目論んでおります。
今までの概念から800mmレンズというと、TOWのような見映えだったり、コンパクトなミラーレンズですと解像感が残念だったりとなかなか食指が動かないものでしたが、このレンズは携帯可能で画質も期待できそうなので非常に楽しみにしております。
投稿: ちぇりた | 2015年9月25日 (金) 21時29分