散歩とGX8
お休みにGX8を持って庭園に行ってきた。
Panasonic DMC-GX8+GX12-35mm/2.8OIS.
最近はキヤノンのニュー35mm/1.4LやタムロンのSP45mm/1.8など、DSLR専用レンズばかり購入していたのでマイクロのGX8がおざなりになっていた。
これはイカンと、GX12-35mm/2.8OIS.とLeica DG15mm/1.7の2本を持って出かけたのだ。
Panasonic DMC-GX8+GX12-35mm/2.8OIS.
これはよくGH4で組み合わせたレンズだ。
娘を追いかけ回した時でも非常に安定性のある手ぶれ補正を実感できた。
ならば新型であるDual I.S.の方がより効果の高い手ぶれ補正効果を実感できるのではと言う期待があったのだ。
Panasonic DMC-GX8+GX12-35mm/2.8OIS.
ところがGX8で撮影すると、GH4で見られたようなクッキリした画像でなく、微妙にぶれた写真が量産されていた。
もちろん、立ち止まって撮影すれば問題ないのであるが、娘を追いながら撮影するとかなりの確率で微妙にぶれている。
同条件で撮影したGH4ではあまり思い当たらないことだ。
Panasonic DMC-GX8+GX12-35mm/2.8OIS.
まあ、それでもGX12-35mm/2.8OIS.手ぶれ補正の効果をより実感させてくれるGX8なので、今後も納得して持ち出すことだろう。
レンズ側・ボディ側の補正効果を組み合わせるDual I.S.はまだまだ伸びしろがありそうなので、ファームアップを含めて今後も期待していきたい。
« ネジトラブル(後編) | トップページ | ちぇり小屋復活 »
ここのところ、ワンコ事情で忙しくってご無沙汰をしていました。
先日、私もこのGX8を触ってきました。印象的には、まったく7と異なった
成熟した雰囲気を感じました。反面、大きくなってフルサイズではないけど
扱いやすさは少しだけ薄くなった~ような気がしました。
手ブレはすごく興味があるし、ワンコ撮影では停まって撮影することのほう
が不自然さが出てくるのがイヤですね。そんなことで手ブレをどうするか~
フルサイズ、購入を前にまたまた~問題にぶつかって二の足を踏んでおり
ます。(笑) もっともどれも購入して試すのが一番なんですけどね。(笑)
投稿: SAKURA | 2015年10月14日 (水) 13時39分
ポートレート撮影に関して、、、
先日、撮影会に参加してGH4+42.5mm/F1.2 + 瞳検出AF (レンタルですが) の実用性っぷりとAF精度の高さに非常に驚きました。
CANONなどは5D3など使ってもF1.2くらいになると、位相差AFの精度はなかなか厳しいものがあるかと思います。
しかしパナ機は、比較的動きの少ないポトレ撮影においては、パナの瞳検出とAF精度は、このジャンルにおける最強の機能なのではないかと感じた次第です。
一方、子ども等のスナップにおいて、、、
子どもなどの少し動きのある人物スナップではどうかということが気になっています。
その辺もいけるようであれば、GH4にステップアップもありかなと考えています。
ちなみにパナ機はGX7所有です。
投稿: ベガコペ | 2015年10月14日 (水) 22時33分
SAKURAさん、こんばんは。
先ほどブログを覗かせて頂きました。
おめでとうございます。
これは確かにカメラの選別に迷いそうですね。
追いかけながらの撮影はDSLRに比べてミラーレスの方が圧倒的に有利でしょう。
片手持ちでチルト可能な背面液晶は最強です。
ただ、ボケの大きさも欲しいでしょうから悩むところですね。
うーん、私も同じ立場なら悩んでしまいます。
投稿: ちぇりた | 2015年10月15日 (木) 00時01分
ベガコペさん、こんばんは。
GH4のAF性能は本当に驚くものがありました。
走る子供を追いかけての撮影でも充分にその能力を発揮してくれます。
さすがにノクチクロンでピンを置き続けるのは難しいですが、GX12-35mmあたりですと結構ヒット率があります。
GX7からGH4への買い換えはアリだと思います。
私はGX8のためにGH4を手放してしまいましたが、さすがにGH4の代替AFにはなり得ないようです。
ただ、GX8に搭載されたDual I.S.にも相当なポテンシャルを秘めたものと感じられますので、GH5が出たらGX8から買い換え、GX9が出たらGH5から買い換えと、私は今後も連綿と同じ事を繰り返すのではないかと最近思います。
投稿: ちぇりた | 2015年10月15日 (木) 00時13分