無料ブログはココログ

ana

  • ana

« ポタ赤を再考する10(角度計・後編) | トップページ | ポタ赤を再考する11(GX8とEE-1の相性) »

2015年11月12日 (木)

GX8と初めてのWiFi

今日はネタがない。
なのでパナソニックGX8のファームアップでもやってみよう。
ちょうど一ヶ月前頃にVer.1.1がリリースされたのだ。

20151113a

NFC?
なんですかね、これは?

Near Field Communicationの略で、どうやらかざしてデータ通信を行うモノらしい。
Android端末を利用するという。

20151113b

まあ、取り敢えずアップデートしてみましょう。
習うより慣れろということで。

20151113c

いつもの如く、じっと待つ。
必須でないアップデートなので失敗したら嫌だな・・・・

20151113d_2

無事起動である。
ただ、考えてみたらアンドロイド端末は滅多に使わないスマホと、殆ど使っていないTF300Tタブレットしかなく、しかも手元にない。
なのでただのWiFi通信してみましょうか。

20151113e

デジカメでWiFi通信は初めてである。
取り敢えずポチポチボタンを押しつつ設定を進める。

20151113f

職場での接続も終了し、あとは送るだけである。
被写体は何にしましょう。

20151113j
Panasonic DMC-GX8+Leica DG Summilux25mm/1.4

豪徳寺のネコにしよう。
取り敢えず背景はもう無視で。

20151113g

コマンドを進めて・・・・

20151113h

いよいよ写真の送付である。
JPEGしか送れないのは残念であるが、これからの時代に備えてこのくらいは出来ないとマズいであろう。
特に父親たる者はWiFi如きでつまずいていたのでは・・・・

20151113i

え?なんで?∑(=゚ω゚=;)

« ポタ赤を再考する10(角度計・後編) | トップページ | ポタ赤を再考する11(GX8とEE-1の相性) »

コメント

ははは~、これはちょっと面白い。。(笑)

GX-7のときからwifiを使っていますが、うちもLAN接続はなかなか~
認識がしないので、今はカメラとの連動のみにしていますが、これ
ってこのシステムの問題なのかもしれません。
うちも同様の症状が出ていますからね。。とりあえずカメラとスマホ
間の接続だけでも構築できるといいですね。でないと~使えない。(笑)

うーん、やはり何度やってもだめですね。
素直にデータはメモリーカードで移動させる古典的ではあるが間違いのない方法でやった方が無難そうです。

いつかは台の上に置くだけで、データ転送や充電が出来てしまうという環境になるのでしょう。
まあ、今でも充分便利ですが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GX8と初めてのWiFi:

« ポタ赤を再考する10(角度計・後編) | トップページ | ポタ赤を再考する11(GX8とEE-1の相性) »