無料ブログはココログ

ana

  • ana

« エネモービルな日々6(英式から米式バルブへ) | トップページ | モンベル福袋 2016 »

2016年1月15日 (金)

初輪行

昨日は初めて交通機関を利用した折りたたみ自転車による携帯移動をやってみた。
目的地は自転車でも帰れる距離の公園だ。
もちろん、自転車は改造中のFIAT FDB-140。

20160115a
Panasonic GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7

最近、自転車ばかりのブログ内容である。
まあ今回もそうなのだが、少しは外に出てみようと言うことだ。

改造中の自転車は一通り走れる状態になっている。
サイクリングロードをしばらく走って、同時に久しぶりのカメラ撮影もしてしまおうというカメラとチャリチェックの一石二鳥のトライアル。
因みにカメラ・レンズはGX8とLeica DG Summilux15mm/1.7。

20160115b_2
Panasonic GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7

おっ、結構軽快に走ってくれますね。
14インチの小径車なので、片手運転による撮影はやはり危なっかしい。

スピードの出ない自転車なので、ゆっくりマイペースで走るのが気持ちいい。
それなりに漕げばママチャリを抜かせるが息が切れる。

20160115c
Panasonic GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7

途中で休んでお茶にした。
自宅から持ってきた携帯ポットでコーヒーを入れる。

20160115d
Panasonic GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7

うん、このスタイルの輪行は結構いいかもしれない。
カメラを入れるバッグは自転車の前カゴ代わりに使えるしすぐに取り出せる。
必要なものはコンパクトデイパックに入れておけばかさばらない。

20160115e
Panasonic GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7

問題は自転車のトラブル発生時だ。
パンクやチェーン切れに対して対処できる装備が必要になる。

極力荷物を少なく、且つ有効性の高い軽量アイテムをチョイスする。
ああ、これは山と同じだ。
行程の様々なシミュレーションを自分で考え、それを必要最低限のもので実践対処する。

この輪行は私のカメラスタイルに非常に高い親和性を持っている。
山・カメラ・自転車輪行は相互リンクで、さらに趣味性の高いものに化ける。



この日はトータルで10kmほど走ってみた。
帰りは近場の繁華街に寄ってふぐ料理を食べたので、飲酒になるため再び交通機関を利用して帰宅した。
座敷だったので50x50x30cmほどの輪行バッグも邪魔にならずに済んだのが幸いだ。

帰宅後のチャリチェックでも問題は見つからない。
何かと便利なFIAT 140である。

« エネモービルな日々6(英式から米式バルブへ) | トップページ | モンベル福袋 2016 »

コメント

おはようございます。あっ!、2つも更新している。。(笑)

自転車の出会いは、少し生活のリズムを変えたようですね。
私もカメラがそうでした。
こういう出会いってすごく大切に思います。
電車を使って、、、、これはすごくいいですね~~
カメラも持って、コーヒーももって。新しいものを発見した喜び?

私たちも読んでいて、気持ちがいいですよ。

軽量の山グッズがそのまま代用できるのがいいですね。
それに基本、駅からスタートの輪行になるので、食事や飲み物はコンビニなどでの現地調達が可能なところが楽です。

交通機関内での出で立ちは、ちっこいデイパックにちっこい輪行袋だけですから、カメラはボディとレンズ一本だけにしています。
マイクロでしたらもう一本くらいいけそうですね。

しかし軽量な自転車とはいえ、8kg以上あるわけですから担いで歩くのはやはり堪えます。
それに通勤ラッシュ時間の輪行は論外ですから、乗り継ぎや移動時間をよく考えてプランを立てる必要がありますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初輪行:

« エネモービルな日々6(英式から米式バルブへ) | トップページ | モンベル福袋 2016 »