エネモービルな日々8(グリップ交換)
普段の通勤に愛用しているエネモービルであるが、どうもグリップが固すぎる嫌いがある。
冬の間、手袋を付けている間は良かったのであるが、素手でオリジナルグリップを握ると固いというか硬質で味わいのないハンドルに感じてしまう。
改造中の折りたたみチャリであるFIAT 140は、車体の軽さから来る恩恵もあるが、取り替えたグリップが実に握りやすくクイックな操作をより自然な感覚で行える。
と言うわけで、エネモービルのオリジナルから、FIAT 140の色違い同シリーズに取り替えてみることにした。
まずはオリジナルグリップを取り外す事から始まる。
カッターで丁寧にグリップを引きはがす。
新グリップの長さをチェックしておいて、予めブレーキの位置などを調整しておく。
入れるときはパーツクリーナーのスプレーでヒタヒタにして一気に挿入する。
躊躇すると途中で止まって、それからの挿入にやたら時間がかかってしまう。
位置もちょうどいい感じである。
実は両グリップとも躊躇して途中で手を休めてしまい、ここまで入れるのに大変な作業があった。
FIAT 140と全く同じ失敗である。
手が痛くなるので、またしばらくはやりたくない作業だ。
最後にエンドキャップをはめて終了である。
これが何気に楽しい。
しかし、グリップをはめ込む作業中にタイムロスだけでなく、指までも怪我をしてしまった。
これで出来上がりである。
右ハンドルのピースマークが逆になってしまったが、やり直す気は全くないのでこのままで行こうと思う。
モチモチ感なグリップに変更である。
グリップを変えたことで、走りが変わるとか、クイック感が増すとかそんなことはまるで内のであるが、キコキコ漕いでいるときのストレスはなるべくない方が走っていて楽しいものなのだ。
これはただの自己満足の世界なのかもしれない。
« ようやく回復 | トップページ | 840mmの世界 »
コメント
« ようやく回復 | トップページ | 840mmの世界 »
ふつーな話題になりましたね~~(笑)
会社のオーナーさんのところで、アシスト自転車を2台購入したんです。
その理由を聞くと、「ふるさと納税」でもらったと。。えーと私も調べています。うちはマンションでむやみの自転車を増やすことができませんが、妻もアシストだったら~ほしいと言っています。ただ、問題はママチャリ希望なんでそこが一番のネックなんです。
投稿: SAKURA | 2016年3月18日 (金) 10時09分
電動チャリは実に楽なのですが、やはり楽な分 痩せませんね。一向に。
ですので、急いでるとき以外は電源を落として漕いでいます。
私のエネモービルは前カゴと後荷台をくっつけていますが、半ママチャリ化したことでそれなりにいろいろ役立っています。
今、本格チャリを選定中なのですが、決まったら自分の脚で漕いで海を見に行きたいと思っています。
まあ、東京湾の運河ですけど。
行動可能距離に縛られない自転車が一台欲しいのです。
物欲全開中です。(^^)
投稿: ちぇりた | 2016年3月18日 (金) 22時07分