BOA(リールアジャストシステム)2
2年ほど前に靴紐の代わりにワイヤーで固定するBOA(リールアジャストシステム)の登山ブーツを手に入れた。
この新システムの登山ブーツは使えるのか?
興味本位で購入したが、結論から言うと本格的な紐のブーツには負けると言うことだ。
ワイヤーシステムは締め付ける力が均等に分けられる。
締め付け直後はテンションに偏りがあるせいか、暫く歩くと馴染んでワイヤーが緩んでくる。
それを再度締め直すとフィット感が良くなる。
ところが山では足甲の部分だけ強く締めたり、足首の部分だけ緩めたりするケースがある。
ワイヤーを強く締めると全体が締め上げられ足が攣りやすくなったり、緩めるとブーツが脱げやすくなったりとちょっと厄介だ。
BOAは微妙な調整が苦手なのだ。
と、ネガティブな意見を述べながらも、新しくBOAのニューシューズを購入した。
メーカーはモンベル。
前回と異なるのは、今回のシューズはミドルカットでなくローカットと言うことである。
要は、登山ブーツのように締め付ける部分が大きいと、上記の様なトラブルが出やすいのでタウンユース用または低山用に限定させることにしたのだ。
このBOAシステムは締め具合を分散させることは苦手であるが、単純に靴を脱ぐ履く締めると言うことに特化させれば実に便利なシステムだ。
ゴア付きですし。
と言うわけで、旅先の急なトレッキングなどにも汎用性の高いシューズとしてBOAを活用してみようと思う。
紐がないので輪行時チャリのチェーンへの巻き込みも予防出来る。
さて、今度のはアタリでしょうか。
« Surface PRO の電源ケーブルリコール | トップページ | 花見延期 »
我が家の長男が山歩きが趣味で、よく伴走をさせてもらっています。
私の登山靴は若い時代のものなんですが~老舗のメレルなんで
なかなか~壊れてくれません。。(笑)
ヒモがないのはいいですよね~~ 写真の撮影でも使えるので
いっそう、取り替える気分になってきました。。(笑)
投稿: sa | 2016年3月28日 (月) 14時51分
saさん、こんにちは。
私も山はメレルのカメレオン使っています。
色々紆余曲折ありましたが、今のところはメレルで落ち着いています。
紐無しは朝の混雑する山小屋からダッシュで抜けられるというメリットがありますので、それなりに使えるのがいいですね。
でも快適性も追求するならば、普段使いのローカットが良さそうです。
まあ、これからその真の評価がわかるのですが。
追記
saさんはSAKURAさんだったんですね。
似た文体を書く人もいるんだなあと思って、リンクを踏んだらSAKURAさんでした(笑)
投稿: ちぇりた | 2016年3月28日 (月) 16時55分