早朝桜
今日は日の出と同じくらいに目を覚まして桜見物に出かけてきた。
Panasonic DMC-GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7
建造物に阻まれてまだ太陽は見えない。
人通りも少なく、街灯が点いている状況の中で電動アシストチャリに機材を乗っけてひたすら漕ぐ。
Panasonic DMC-GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7
昨年は早朝に歩いて来たのだが今回はチャリだ。機動力が違う。
ココは桜見物の観光地でもあるため、明るくなると国内国外を問わずに観光客がドッと押し寄せるために、見るだけであればあまり人のいないこの時間がベストではないだろうか。
Panasonic DMC-GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7
日照時間の少ない側の桜は3分から5分咲きと言ったところか。
対岸は7分咲きまで進んでいる。
週末から来週半ばが本番であろう。
ようやく日が見えてきた。ちょっと早すぎた。
私は釣りをやるのでこの時間帯が大好きだ。
魚が食いつく時間は残り1、2時間というゴールデンタイムなのだが、写真撮影では色温度が変化するのでちょっと厄介だ。
Nikon Df+AiAF DC Nikkor105mm/2D
この辺りは8分咲きに近い状態である。
水辺には様々な鳥が集まっている。
今度はマイクロの300mmを持ってこよう。
昨年はキヤノンのEFレンズを。
そして今回はDfに古めのNikonレンズを中心に持ち出した。
レンズのせいだけではないが、やはり新型レンズの方が良さげかも知れない。
来週はマイクロフォーサーズの最新レンズにしてみよう。
ぼんぼりもかなりの数が用意されている。
夜の撮影も面白そうだが、人手がスゴそうなのでチャリで寄るには厳しそうだ。
機会があったら挑戦してみたい。
取り敢えずは来週だ。
チャリにあると便利なギアも分かってきた。
次回は万全の用意で挑みたい。
« 今日は早寝 | トップページ | 年度始め 2016 »
コメント
« 今日は早寝 | トップページ | 年度始め 2016 »
毎年ご覧になってますか。
仰るように、色温度変化さえ除けば、撮影にはベストの時間帯ですね。
実家(父方)の最寄り駅が中目黒でしたので、懐かしいです。
投稿: はなずき | 2016年4月 1日 (金) 03時54分
中目黒はずいぶん変わりましたね。
目黒川は私が小学生のころ、トップ争いに食い込むほどの汚れた川でしたが今はかなりきれいになっています。
亀や魚も見ることができますね。
周辺もずいぶんお洒落に変わって、治水がしっかりしたせいか大雨での冠水もなくなりました。
開発の波が我が家のそばまで近づいてきてますので、このあたりも少しずつ変わっていきそうです。
投稿: ちぇりた | 2016年4月 1日 (金) 11時01分
ようやく来れました。(笑)
しかし、新年度となるとやはり~忙しいですね。
写真、拝見しました。少し、まだ、開花が少ないような気がしますが・・
この週末はお子さんたちとお花見もいいでしょうね~~
神奈川は少し遅れているので、来週末まで持ちそうなのでそれのほうが
天気がいいかな~と思っています。
レンズ、新しいのにしてよかったです。望遠もいい絵、撮れそうですね。
投稿: SAKURA | 2016年4月 1日 (金) 16時37分
仰る通りすっかり綺麗になって近年こそ注目されまくりですが、昔は単なる汚い川でしたよね。(笑)
ほんとに周辺もお洒落になる一方で、全くびっくりポンです。
あら、もしや割りとお近くだったのかも。。今では都会で屋敷を維持していくのは至難なご時勢ですよね。うちは相続が二代続き、今はなく無機質な低層マンションが建ってますもの。
投稿: はなずき | 2016年4月 1日 (金) 21時43分
SAKURAさん、こんばんは。
大型センサーはボケといい、ダイナミックレンジといい、マイクロに比べてキャパシティがありますので、是非是非キレイな桜を堪能して撮影してください。
新レンズがあると萌えますよね。
こういう構図を撮りたいからこのレンズを・・・・というより、このレンズがあるからこういう構図にしようとしばらくは逆パターンばかりです。
投稿: ちぇりた | 2016年4月 1日 (金) 23時44分
はなずきさん、こんばんは。
多分、ご近所だと思います。
今は個人名義で不動産を所持していると相続で丸ごと持って行かれますからねえ。
開発も大通りを中心に伸びていき、洒落たスポットが出来ると今度はそこから同心円状に広がっていくようです。
こうして徐々に住宅街は商業地域へ変わっていくのかも知れないですね。
まあ、我が家は結構大通りから奥まってますので、何とか影響は少ないかと・・・・。
投稿: ちぇりた | 2016年4月 1日 (金) 23時50分