Surface PRO の電源ケーブルリコール
数日前、職場に手紙が送られてきた。
Surface PROの電源ケーブルに不具合が見つかったので交換して欲しいという内容だった。
送り主は家電量販店グループ。
私はSurface PROの初代と3代目を所持しているが、ここで購入したのは初代のモノだ。
3代目PRO3は昨年にマイクロソフトから直接購入した。
つまり、わざわざ数年前に購入した初代のために手紙を送付してくれたのだ。
ネットで確認すると今年の1月22日にマイクロソフトから発表されているようだ。
この手紙を見なければ全く知らなかったことになる。
どうやら電源アダプターとコンセントを繋ぐケーブルに問題があるらしい。
メガネ端子側に強い負荷がかかると内部の導線が断裂したり、露出して発火のリスクもあるという。
コレですか。
ケーブルも柔らかいし、一目でSurface PRO用のケーブルだと分かるので愛着があったのだが。
4日前に交換登録をしたら今日届いた。
思っていたよりも早くに到着した。
ありがたいことだが、すでに交換時期のピークは終わっていたのかもしれない。
新ケーブルはよく見る汎用のモノと区別が付かないくらい面白みのないデザインだ。
でもリスクがあるなら、やはりケーブル交換は必須だろう。
しかし量販店の手紙のお陰で、このリコールを知ることが出来たのであるが、当のマイクロソフトからは何の連絡もないというのはちょっと腑に落ちない。
3代目のPRO3は、わざわざマイクロソフトの専用ページから購入したのであるから、せめてメールででも知らせて欲しいものだ。
10への無償アップグレードをしつこいくらいにポップアップ出来るのであれば、このくらいの作業は朝飯前だと思うのだが。
« FIAT 140 な日々23(ホイール交換の巻・後編) | トップページ | BOA(リールアジャストシステム)2 »
コメント
« FIAT 140 な日々23(ホイール交換の巻・後編) | トップページ | BOA(リールアジャストシステム)2 »
販売店のほうが先というのは、すごい販売店じゃないんですか?
こういうのってメーカーの善意というか、資質にあるんだと思います。
パソコン系で、リコールは珍しいですね。
メーカーからのほうが遅いなんて~直接、購入する意味が薄れますよね。
さて、今日はて天気になりました。サクラの季節を前に新しいカメラと三脚
の練習をしました。(笑) これっておかしいですか?
現地でうろうろ~したくないですからね。今日は、ミラーアップ撮影を試して
みました。私の目では違いが分かりませんでした。やり方が悪いのかな~
と思っています。(笑)
投稿: SAKURA | 2016年3月27日 (日) 13時10分
仰るとおり詳細を送ってくれた事は非常にありがたいのですが、すでに発表後2ヶ月後ですからねえ。発火のリスクを考えるともう少し早い方が・・・と考えてしまうのはやはり贅沢ですねえ。
それでも知らせてくれたことは本当にありがたかったです。
三脚の練習は凄く大切ですよ。
装着してから気づくこともありますので、それに対処出来る時間があることは非常に有利です。
ミラーアップはボディのシャッターショックを解消することにありますから、超望遠レンズの共振などで初めて効果が分かります。焦点域によってはわかりにくいこともあるでしょう。
でもやっておくことは無駄にはなりませんよ。
投稿: ちぇりた | 2016年3月27日 (日) 18時16分