初セミ? 2016
日曜日の昼過ぎに、実家の庭でニューチャリにパーツを取り付けているとき、突然10秒ほどセミの鳴き声が聞こえた。
Panasonic DMC-GX8+Leica DG Summilux15mm/1.7
庭の片隅にあるクスノキからだ。
一瞬、耳を疑ったが、どう聞いてもアブラゼミの鳴き声なので本物なら今年の初物となる。
セミにしてはかなりダミ声風だったので、成体としても早熟だったのかもしれない。
毎年、初セミはブログ記事としてアップしているが、例年だと7月中旬あたりに多い。
おそらくは自分の人生でも最も早いフライング鳴き声だと思う。
あれが本当にセミであったら、貴重な人生(虫生)をたった一人で過ごすことになるだろう。
せめて仲間がいればなあ。
Olympus OM-D(E-M1)+M.ZD ED300mm/4 IS PRO
まあ、蚊を含めて虫は色々出てきているんですけどね。
我が家の庭にはヤブ蚊がすでに出始めていて、今年は花もさることながら昆虫類も発生が多いような気がします。
ちぇりたさんがいつも唱えている?(笑) 蚊との戦い、いまだに私は経験かないですが、、、少しづつ撮影時間が増えると場所によってはこれが戦いだったのか・・・・きっとそういう経験をすると思います。(笑)
投稿: SAKURA | 2016年5月24日 (火) 13時38分
あれ?経験ありませんか?
私はもう庭で電撃ラケットを振り回し始めていますよ。
これが結構快感で、蚊を見つけ次第振り抜くとバチィっと閃光が見えたときに、人間の持ってる狩猟本能が刺激される気がします。
ちょっと物騒なコメントになってしまいましたね
真偽のほどは不明ですが、蚊はいなくなっても生態系に影響が出にくい生き物だと聞きました。
そんな情報も気持ちを後押ししているのかも知れません。
投稿: ちぇりた | 2016年5月24日 (火) 16時04分