夏至 2016
またまたこの日がやってきた。
今年の夏至は天気がイマイチのようだ。
明日からは僅かだが日照時間が短くなっていく。
Olympus OM-D(E-M1)+M.ZD ED300mm/4IS PRO+MC-14
夏至は太陽の南中高度が一番高くなるので紫外線量は最も多い。
しかしちょうど日本列島は梅雨の真っ只中だ。
上手い具合に日本は紫外線のコントロールをされているのである。
Olympus OM-D(E-M1)+Leica DG Nocticron42.5mm/1.2OIS.
ところが気温は別だ。
地球には大気の対流があるので、1~2ヶ月遅れて地表の温度上昇が起こる。
梅雨明けと共に一気に気温が上昇して来るのだ。
まあ、これが独特の四季感やお盆という文化に彩りを与えている。
夏至は本当の意味での夏ではあるが、プレ夏イベント的に片付けられている気がする。
嫌いな日ではあるが、なんだかちょっとかわいそうになってきた。
« Strawberry Moon | トップページ | 自家野菜の苦悩 »
今年はオリンピックがあるので、閏年なんですよね~
私も日記でこの話題にしようと思いました。いろんな行事がある
らしいですね。私の出身の東北では、夏至に関する恒例行事は
あまりないんです。(笑)
投稿: SAKURA | 2016年6月21日 (火) 09時12分
個人的には結構重要な日だと思うのですが、夏至は本当にあまりイベントがないですよね。
冬至はカボチャを食する云々がありますし。
今は何かとイベント事に結びつける傾向がありますから、そのうちどこかが始めるかも知れませんね。
投稿: ちぇりた | 2016年6月21日 (火) 11時17分