無料ブログはココログ

ana

  • ana

« ネズミ | トップページ | TOAST Pro UPG »

2016年6月16日 (木)

Leica DG Summilux12mm/F1.4 ASPH.はどうでしょう

パナソニックから久し振りの単焦点ライカ銘柄レンズが発表された。

20160616e

12mm(換算24mm)、開放値F1.4 のハイスピード広角レンズだ。
サイズが70x70mmというので、Nocticron42.4mm/1.2より僅かに小ぶりな感じであろう。

マイクロフォーサーズのレンズとしてみれば結構大柄な部類に入る。
だが、フルフレームのレンズから見れば、極めてコンパクトだ。

重量は335g。Nocticronが425gなので、100gほど軽量になっている。

20160616f

最短撮影距離は20cm。
最大撮影倍率は換算で0.2倍とほどよく寄れる。

パナソニック製ライカレンズなので絞り専用のリングが付いている。
使い勝手は良さそうだ。

20160616g

このレンズは徹底的にコマ収差を抑えたという。
Summilux15mm/1.7とは次元の違う作りのようだ。
4K動画撮影にも対応済みとのことだ。

20160616h

さて、このレンズはどうでしょうか。
かなり興味を引くが、定価18万円というのがスゴいですね。

オリンパスの広角ズーム7-14mm/f2.8を持っているので、このF1.4にどれだけの価値観を得られるかですねえ。

20160616i
Olympus OM-D(E-M1)+Leica DG Nocticron42.5mm/1.2ASPH.

発売は7月15日ですか・・・・。
ちょっと考えてみましょう。

« ネズミ | トップページ | TOAST Pro UPG »

コメント

最近、私も広角レンズのよさを感じています。
また、自分の被写体には広角を使うほうがいいような~(笑)

ニコンのレンズに一つズームで1本ほしいと思っています。
犬やペットには必需品ですね。

広角の明るい単焦点は独特の雰囲気を出せるので、一本あってもいいですよね。
便利さでは汎用の広角ズームでしょうか。

個人的にはニコンの20mm/1.8Gを狙っていますが、コンパクトな20mm/2.8Dがあるのでちょっと思案中です。
でも20mm/2.8Dってコマ収差がスゴいんですよね~。

やはり広角は新世代のに限るようです。

ノクチもこいつも、オリの超広角も気になるのです。
しかし、それを活かすボディを早く手に入れたい…

愛用してたGH3を紛失して以降、GX7しか手元にないので_(:3 」∠)_

shuvさん、こんばんは。

GH3を紛失したのですか?それは堪えますねえ。

私はまだフィルム時代の時に、女性の同僚からカメラを覚えたいというのでEOS55とEF28-135mm/3.5-5.6IS、70-300mm/4.5-5.6IS、コンパクトマクロ50mm/2.5と等倍アダプターと一通り廉価セットを貸したら、そのまま旦那の転勤で職場を辞めて持って行かれてしまったことがあります。

まあ、ピヨピヨのひよこだった私を色々育ててくれた方でしたので、餞別代わりでいいかともうそのままです。笑

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Leica DG Summilux12mm/F1.4 ASPH.はどうでしょう:

« ネズミ | トップページ | TOAST Pro UPG »