無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 父の日 2016 | トップページ | 夏至 2016 »

2016年6月20日 (月)

Strawberry Moon

今日はストロベリームーンと言うらしい。

夏至は太陽の日照時間が最も長く、且つ南中高度が最も高くなるため、逆に夏至の月は月照時間が最も短く、且つ南中高度が最も低くなる。

20160620a_2
Canon EOS 5D MarkIII+EF70-300mm/4-5.6L IS USM

今回は夏至の前日が満月というほぼビンゴな月なのである。
夕焼けと同じように月も高度が低ければ大気の影響で赤っぽく見えるという理由からストロベリーだそうだ。

20160620b

TOAST Pro UPGのテスト撮影は、天気が良くて、月の南中高度もそこそこ高くて、撮影時間のよろしい上弦の月辺りを狙っていたのであるが、こういうイベントごとがあると話は別である。

早速スタンバイである。
肝心のマイクロフォーサーズ高画素機であるGX8はバッテリー切れというどうしようもならない理由で急遽二軍落ちだ。
代わりに1600万画素のE-M1で対処する。

20160620c

とにかく南中高度が低いので職場の2Fからの撮影となった。
ココは幹線道路の震動をダイレクトに拾うので撮影環境は最悪だ。

それに今日の月はフォギー、しかも基本ISOが200のE-M1なのでISO100・F11・SS1/125という定説が通用しない。

20160620d
Olympus OM-D(E-M1)+M.ZD ED300mm/4IS PRO+MC-14

まあ、そんな状況で撮影してみたのであるが、やはり月の高度と天候から解像感はダメダメだ。

ストロベリームーンを見ると幸せになれるとか。
月もスーパーがあったり、ブルーがあったり、ストロベリーがあったりと忙しい。

冬至の満月はなんというのだろう。
シルバームーンとかホワイトムーンあたりですかねえ。

« 父の日 2016 | トップページ | 夏至 2016 »

コメント

いや~失敗しました。昨日はボクも三脚を持ちだして撮影しよう
と思っていました。野暮用で撮りそびれてしまいました。
ちぇりたさんはこういうタイミング、いつも逃さないな~と思っています。
普段から撮影の心構えに違いがあるのかな~と反省しきり、、(笑)

いやー、私もこの月イベントは偶然に知ったんですよ。
夏至と満月コラボで何かあるのかなと。

トーストプロ改を早く使いたかったので、このイベントは理由付けとしては最適でしたね。
結果は別にして。笑

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Strawberry Moon:

« 父の日 2016 | トップページ | 夏至 2016 »