無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 迎え火 2016 | トップページ | エネモービルな日々13(バックミラー) »

2016年7月14日 (木)

Milvus 2/50M の発売日

7月中という事は聞いていた。
何日なのだろうと時々チェックしていたら、いつの間にか発表されていた。

20160714a

27日だという。
仕事休みの28日あたりに取りに行きますか。
チャリで行こうかな?

20170714b
Canon EOS 5D MarkIII+Carl Zeiss MakroPlanar T*50mm/2.0ZE.

そうなるとMakroPlanar50/2ともお別れだ。
MP50はライカのMacroElmarit R60mmと並んで大好きなマクロレンズである。

20170714c
Canon EOS 5D MarkIII+Carl Zeiss MakroPlanar T*50mm/2.0ZE.

Milvus 2/50Mが正式後継レンズになるのでMakroPlanarの再購入はもうないだろう。
最後の撮り納めでもしておきたい。

MP50は若干二線ボケが強く出やすい傾向があったがMilvusはどうかなあ。
レンズの構成は殆ど変わらないのでそのままかも知れない。

でも、期待してしまう。
Newレンズとはそんなものだ。

« 迎え火 2016 | トップページ | エネモービルな日々13(バックミラー) »

コメント

久しぶり~ですね。レビュー、期待しています。(笑)
マクロプランナー、いいレンズでしたね。私もいまさらながら試して
みたい1本です。

MP50はデザインが秀逸ですねえ。
Nikon Dfによく似合いました。

SAKURAさんもせっかくフルフレーム機をお持ちですから、一本はMFレンズがあると楽しいですよ。
その場合は汎用性の高い準広角~標準あたりの寄れるレンズが良さそうですね。

カミソリのような被写界深度を持つ明るいレンズは難しいので、程々の明るさが使いやすいですよ。

パンケーキタイプのウルトロン40mm/2レンズなんてどうでしょう。
カリカリ描写は苦手ですが、少し暖色系の写りをするレンズで個人的には好きでしたねえ。
38cmまでしか寄れませんが、コンパクトだったのでよく山に持ち出しました。
いつものカメラ屋さんでDf用に中古を狙っていますがなかなか出てきません。(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Milvus 2/50M の発売日:

« 迎え火 2016 | トップページ | エネモービルな日々13(バックミラー) »