Surface Pro3 トラブル
天下のマイクロソフト社製タブレットPCであるSurface Pro3が急に立ち上がらなくなった。
何度、電源ボタン押しても"Surface"というロゴが現れずに画面は真っ黒なままだ。
職場では普通に動いていたのだが、自宅に持ち帰り中に入っている写真のデータをデスクトップPCにスニーカーネットで移動しようとしたところで異変に気づいた。
重要な仕事データはクラウドを介しているため心配ないのであるが、問題はSurface内の別フォルダに入れてあるデジカメで撮影したRAWデータだ。
RAWはファイルサイズが大きいので別にためている。
時々、こうして自宅のPC写真フォルダに移動してまとめていたのである。
チャリで職場と自宅を移動しているのであるが、ショルダーバッグに入れているので激しい振動を受けているわけではない。
初代Pro、Pro3と二代同様に使ってきたが、こんなことは初めてだ。
本体のバッテリー残量も80%以上残っているはずであるし。
Surfaceを持つとほのかに温かい。
本体に耳を付けるとフィーンとかすかな音がする。
どうやらモニターは真っ黒なのだがファンは回っているようだ。
つまり完全に電源がシャットダウンされていないと思われる。
中途半端に動いているのだ。
電源の長押しで切れるだろうか。
10秒ほど押すがまるで変化がない。
バッテリーの電圧低下だろうか。経年劣化でも起こしたのかな。
AC電源を接続してから電源を再操作してみるも全く変化がない。
これは・・・・修理行きか。
取り敢えずアルコールとつまみで平穏を装いつつgoogleで調べてみた。
検索したSurfaceのトラブルページから読み取ると以下の3つを試せという。
解決策 1: 電源ボタンを 1 回押して Surface の電源を入れる
解決策 2: 強制的に再起動する
解決策 3: ツーボタンによるシャットダウン (Surface Pro モデルおよび Surface Book のみ)
解決策1は既に指が痛くなるほど繰り返しているので却下である。
解決策2の強制的に再起動というやつをやってみましょう。
電源ボタンを30秒間押し続けるのだという。
なるほど、10秒ではなかったのだ。
電源ボタンを押しながら心の中でゆっくり30秒数えてる。
それからおもむろにもう一度電源を押してみる。
頼みますよ、ホントに・・・・。
・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・駄目だ。
でも本体のファンは止まったようだ。
と言うわけで最後の頼みである解決策3、ツーボタンによるシャットダウンだ。
これは解決策2の長押し30秒を行った後、音量アップボタンと電源ボタンの同時押しを15秒続けるのだという。
その後に再度電源ボタンonか・・・・。
頼みますよ・・・・。
おぉ!電源が入ったじゃないですか。
普段と変わりなく動き始めた。
PCの時計が40分ほど遅れている。
トラブルを生じた時刻のまま停止していたようだ。
いやー、修理行きにならずに本当に助かったのであるが、出先の調べられない環境下でこのトラブルが出たらと思うと冷や汗ものだ。
対処法として覚えておこう。
これだけ量産化しているのにPC関係のトラブルって少なく無いと思います。便利なものだけに、家電品のようなフォローがあるといいですね。
私の場合は、この手のものをAppleにしてからは少し改善しました。
ただ~イザ、トラブルのときはどうでしょう~ きっと、Winより手こずるような気がします。
仕事場のPCは日本製の特別モデルにしてからは、ストレスがなくなりましたが・・・・今回、OSも最終形だそうですが~果たしてそうなるか見ものです。。(笑)
完全復旧はいかが~ですか? また、トラブルにならないことを祈ります。(笑)
投稿: SAKURA | 2016年7月21日 (木) 09時18分
今のところは問題ないです。
SAKURAさんはAppleを使われているのですね。
私も以前使っていました。
学生時代はDOSベースのコンベンショナルメモリを考えながらのソフト起動を行っていましたが、それから開放されるよという一言で・・・・。
当時は周囲もマッキントッシュを使う環境でしたので、LCという比較的廉価なカラー対応モデルを購入しました。
今では当たり前になったGUIを使ったときの感動は言い表せません。
ただ、当時のソフトがまだアウトライン入力の事が多く、日本語入力の漢字Talk7も愛用していたATOKに比べると貧弱だったので、結局はWindows3.1の発売とともに全移行してしまいました。
それでもやはりアップルのアバンギャルドな機能には関心しましたね。
フロッピーを自動的に引き込んだり排出してきた時には本当にスゴいなあと驚かされたモノです。
投稿: ちぇりた | 2016年7月21日 (木) 19時03分
これですかネ?
Microsoftの「Surface Pro 3」でバッテリー容量が日に日に減少する問題が発生中
http://gigazine.net/news/20160720-surface-pro-3-battery-gate/
投稿: anko | 2016年7月22日 (金) 19時57分
これは恐ろしいトラブルですねえ。
今のところバッテリー容量は問題なさそうなのですが、実際に起こると修理代も高額なようですし洒落になっていません。
なんかライカS2のセンサー割れを思い出しました。
あちらは保証期間が終わると失禁クラスの修理代という噂がありましたので、それに比べるとこちらの方がまだマシとは思いますが、なるべくこういう事は起こして欲しくないですねえ。
投稿: ちぇりた | 2016年7月22日 (金) 21時03分