無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 宇宙戦艦ヤマト2202 全7章 | トップページ | EOS 5D MarkIV がやってきた »

2016年9月 7日 (水)

台風13号

明日はEOS 5D MarkIVの発売日なのであるが、どうやら台風がコチラを通過するようだ。
7号・10号・13号と最近続くなあ。

20160908a

これは困った。朝から直撃っぽい。
朝を早めに出て早々に土砂降りの中を戻るか、夕方に出て雨が止んだ頃に帰るか。
まあ後者の方が現実的ではあるが、帰宅ラッシュの中を帰るのも大変なので早めに出てみようかな。ヤバいかな。
まあ、明日の朝に決めよう。

20160908b
Panasonic DMC-GX8+Leica DG MacroElmarit45mm/2.8OIS.

早いものでもう彼岸花が準備段階に入ったようだ。
これが咲き始めるともうセミの鳴き声は殆ど聞こえない。
まさにセミにとっては彼岸を迎える花なのだ。

20160908c
Panasonic DMC-GX8+Leica DG MacroElmarit45mm/2.8OIS.

この花が咲き乱れる様を是非とも5D4で撮影したいモノである。
今は亡き祖父が、風の強い日は遠出をするなとよく言っていたが、明日の台風の中に5D4を取りに行くことで何かトラブルを起こさぬよう細心の注意を払って行きたい。

発売日未使用の5D4だけはまだ彼岸に送るわけにはいかないのだ。

« 宇宙戦艦ヤマト2202 全7章 | トップページ | EOS 5D MarkIV がやってきた »

コメント

はい、私も狙っています。。(笑)
新しいカメラ、レンズもツァイスがありましたね。
今年、まだ、機材は買っていないのです。。夏前に車をぶつけたのが痛かった。。。
あ、先日、望遠ズーム、おすすめされましたよね?
Aias80-200mmでしたか? 早く検討したいと思っています。
それと20mmよかった~ですね。

自動車の予想外出費は大変ですね。
機材購入計画にも影響が出まくりですものね。
私も子供の教育費捻出に結構神経を使っています。

大口径望遠ズームをご希望ですか?
手持ちをメインに考えて、そして70-200mmあたりの焦点域を狙っているのであれば、手ぶれ補正が付いているモデルを選択された方が無難ではないでしょうか。

手ぶれ補正のなかったフィルム時代はあまり気になることはなかったのですが、デジタルになり等倍鑑賞が可能な今は、テレ端だとブレが結構気になると思います。
レンズメーカーも視野に入れながら選択されるといいのではないでしょうか。

因みに80-200mmは手ぶれ補正付きに比べ若干軽さがありますので、手持ちならばシャッター速度を上げてブレに対処するのがいいと思います。
大口径望遠ズームはよくボケますよ~。

今日は結局殆ど雨に打たれずにカメラ屋さんから戻ってこられました。
ゴア製スラックスは普段使いでは暑かったです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風13号:

« 宇宙戦艦ヤマト2202 全7章 | トップページ | EOS 5D MarkIV がやってきた »