EOS 5D Mark IV インプレッション
今までの所持機の中では、ライカS2に次いでフルフレーム機では初となる3000万画素オーバーのDSLRだ。
今まで様々なメーカーのDSLRを使ってきたが、老眼の関係から新規に購入するDSLRはこの5Dシリーズを除いてもうないと考えている。
それほどまでに満足感は高い。
マイクロフォーサーズ系ブログがここのところすっかりDSLRブログである。
まあ、発売になったばかりなのでご祝儀的に捉えて頂ければと思う。
5D4に対する細かいスペックに関しては様々なところで語られているので、触った感想のみを書いていきたい。
触った質感は5D3とほぼ同様だ。
防塵防滴能を有する丈夫なマグネシウム合金。
握ったホールド感を満足させるなんとも言えぬ表面のシボ模様の付いたラバー。
エルゴノミクスがよく考えられた使いやすいフィーリングだ。
小さい子供持ちにはちょっと重いが。
軍艦部は今までのモデル同様、殆どボタン配置に変化はない。
先代モデルの使用者ならば、迷うことなく今まで通りの操作が可能だ。
ある意味、間違い探しにも使えるレベルである。
電源周囲部は5D3とほぼ同じである。
モード切替ダイヤルも例の如くロックボタンを押しながら切り替える。
若干、ダイヤル自体に傾斜が付いたかな?
Nikon Dfのモード切替を初めて触れたときは本当に恐ろしかった。
あと少しで本当に壊すところだったのだ。今思い出してもお尻の方がキュッとなる。
液晶パネル周囲もボタン配置は踏襲されている。
先日の下田での天体撮影時に懐中電灯を忘れたのだが、
暗闇の中を手探りで行った5D3のボタン操作は迷う事なくほぼ完璧な操作ができたことを考えると、自分は5Dユーザーなんだなあとほくそ笑む。
因みにシャッターボタンを含めたボタン類を押した感触はまるで変わっていない気がする。
ひょっとしたら変わっているのかも知れないが、すでに5D3は里子に出ているので比較は分からない。
次は背面に行ってみたい。
タッチパネルに対応した背面液晶が素晴らしい。
今までの背面液晶に比べても精細感が良くなった気がする。
4Kフォトもタッチパネルで切り出し可能だ。
ミラーレスに慣れている娘は背面液晶の画像確認を指でスライドさせるものだと思い込んでいるので、Dfや5D3などの無反応液晶ではよく文句を言われた。
これで娘も大満足だ。また勝手にいじられそうだが。
背面ボタンの操作法は5D3と殆ど同じだ。
一部、新規にフォーカスエリアのタイプ変更が可能になった。
これは子供がいる身としては実にありがたい機能である。
ここは静物被写体、ここは動き回る子供とファインダーを覗きながらの素早い切り替えが可能だ。
でも実際はファインダーから目を離して、カメラを肩にかけつつ、走って娘を追いかけ回すのが現実なんですけどね。
ファインダーは相変わらずキヤノン仕様である。
Nikonみたいに円形ファインダーフレームなど遊び心が欲しいところだ。
社外品でのいいので出してくれないかなあ。
ただ、ファインダーの完成度はかなり良い。
大きくクリアに視認出来る感じで満足感が高い。
5D3よりいいのではないだろうか?比較対象がないのでご祝儀プラセボかも知れないが。
このファインダーは老眼でもいけそうだ。ウレシイ。
リモートケーブルの端子は正面にきた。
5D3ではエンブレムのあった位置だ。
何気に使いやすいのではないかと思う。
結構リモートケーブルは使う方なので、横の端子が並んだエリアにあると何処に該当端子が存在しているのか夜などの暗闇は探すのが面倒なのだ。
ココか?コチラか?とカチャカチャと端子をいじくりまわしてイライラする。
トイレに急いでいるときなどは地獄だ。
他のケーブル端子は側面にまとめられている。
まあ、リモートケーブル端子だけ別にしたという感じかな。
相変わらずラバーな感じのカバーである。
Nikon DfのVLSタイプは良かった。
こういうところに拘りのギミックがキヤノンには欲しい。
まあやらないだろうなあ。
メモリカードスロットは今までの5Dシリーズと同じくお気に入りの側面に存在する。
5D3と同じくCFとSDのダブルスロットだ。
最近、全くCFを使わなくなった。5D3の時も臨時で数回使ったのみである。
愛用者はまだまだ多いのであろうが、個人的にはもう使わないと思う。
手前にスライドさせてパカリと開く。
抵抗感も絶妙だ。素晴らしい。
やはりカードスロットは側面である。そして牛丼には紅ショウガである。
底面はバッテリーホルダーと三脚穴だけである。
三脚穴はDSLRらしく光軸上にキチンと存在する。
NikonタフネスミラーレスのAW1は本当の端にあったので驚いた。
あれはちょっと頂けない。
シャッター音は5D3よりは良くなっている感じだ。
この辺は個人的な嗜好が強く影響するのでなんとも言えないが。
因みに音そのものは代を重ねる毎に改善してきていると感じるが、1Dsシリーズのような完成度の高い音は無理なのだろうか。
初代から見ればとても満足しているが、今まで色々なメーカーのDSLRのシャッター音からするとまだまだ改善の余地は十分にあると思われる。
一番好きな音はフィルム機のEOS 1Vだったなあ。
そう言えば初代キスデジタルも良かった。
何だろう、値段じゃないのかな?
個人的にはキヤノンメニューの階層構造はすきではないのだが、それなりに使えているので実用性はあるのだろう。
まだ大して触ってはいないが、非常にポテンシャルを秘めたボディであることがわかる。
今後はいくつかの実写性能を見てみたい。
« EOS 5D MarkIV がやってきた | トップページ | EOS M5の噂2 »
なににしても楽しみですね~~
タッチパネル、この高額帯では当然ですがパナは10万以下でもタッチっていまさら~すごいなぁと思います。
高画質、高スペック、すごく楽しみです。いまごろは、ポン君とやっている
ころかな・・・・って。(笑)
投稿: SAKURA | 2016年9月11日 (日) 14時48分
タッチパネルは今後デジカメ界でも一般化しそうな感じがしますね。
是非、OVFもEVFを融合させてファインダーから目を離さずにタッチパネルをなぞるだけでAFポイントの移動が可能な相対位置移動を実現させて欲しいところです。
既にパナでは普通に使われてますからねえ。
非常に便利な機能です。
ここ数日は非常に忙しくてブログ更新がままなっておりませんでした。
特にこの記事は下書きに入れっぱなしで予約にすることを忘れていたという状況でした。
スミマセン。
投稿: ちぇりた | 2016年9月11日 (日) 22時15分