無料ブログはココログ

ana

  • ana

« EOS M5の噂2 | トップページ | 触れない »

2016年9月11日 (日)

EOS 5D MarkIV 未対応

毎回、新カメラを購入するといつもやってしまう。
カメラが新製品すぎるのでRAW現像ソフトがまだ対応出来ていないため、現像時にファイルを読み込めないことで気づきようやく思い出すのだ。

20160911a

マイナーなカメラだと2ヶ月ほど待たされたこともある。
今回は5D4というかなりメジャーなカメラなのでそれほど待たされることはないとは思うのだが・・・・。

20160911b

素直にJPEGで撮影すれば良いのかも知れないが、なるべく同じデータは1種類で済ませたい口なので頑固にRAWのみでの撮影に拘っている。
キヤノン謹製のDPPでのTIFF置換という手もないわけではないのだが、対応さえすれば現像ソフトで一元化できるので余計なソフトはインストールしないようにしている。

しかし、早いところ対応して貰わないと高感度撮影したファイルの現像ができない。
他にもダークノイズテストも計画している。

20160911c

毎回、新ボディを手に入れる度に他社製ソフトに移行しようか悩むのである。
もうこれは恒例行事になっている。
まあ、新機種を手に入れた後の後夜祭のようなモノですね。
待つのが祭りみたいな・・・・。

« EOS M5の噂2 | トップページ | 触れない »

コメント

たしかに・・・・・
うちもパナ、それにNIKON、ペンタックス+リコーとそれだけで3つ使って
いますからね。JPEGでできるだけ写すほうが良いかな~と思ったり。
これは試行錯誤、データの重さも先のことを考えると一元化は必須かも
しれません。でも、ないんですよ~1つって。

確かにJPEG撮影が一番楽なのですが、画像編集時には耐性がないのですぐに破綻してしまうのが残念なところです。

そういえば最近TIFF記録を見ないですねえ。
以前はNikon機に付いていたような気がしましたが。
でも今の画素数だとファイルサイズが洒落にならないので現実的ではないのでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EOS 5D MarkIV 未対応:

« EOS M5の噂2 | トップページ | 触れない »