スキマ
とうとうここまで来たかという感じだ。
私は職場でのネット検索はアンドロイドタブレットを使用している。
ウィンドウズPCはあるのだが、各PC同士はリンクはされているもののセキュリティーの観点からクローズドなのだ。
このアンドロイドタブレットは4年近く前に購入したモノであるが、ネット閲覧時に広告がウルサイ傾向はあるもののスリープ状態からの復帰が早いので、それなりに愛用させて貰っていたのだ。
今まではしつこく追いかけてくる画面1/4程の広告を耐えていたのであるが、先日ついにもう無理かも知れないと思われる広告が現れた。
見える範囲の画面は1/6程度である。
6分の1の広告ではない。画面6分の1の横スキマでしかサイトが見えないのだ。
画面を指でスクロールすれば広告は消えるのであるが、離すと直ぐさま戻ってくる。
じっくりと読み込んで調べたいと思う気持ちを簡単に砕かれる。
Panasonic DMC-GX8+M.ZD ED300mm/4IS PRO
もう駄目かも知れない。
閲覧サイトに貼り付けてあるバナー広告だけでなく、画面を殆ど覆うような広告が出るようでは端末の変更を考えた方が良さそうだ。
今度はiPadにでもしようかな。
« 触れない | トップページ | EOS 5D MarkIVとTamronレンズ »
ボクも場合は、i-padですが、おはりAppleでも最近は増えました。
サイトのせい? OS?
最近、気になっているのはスマホの宣伝が割り込むサイトが増えて
いるように思えます。ひどいのは、ブログの記事の1つに割り込んで
いるサイトはげんなり~しましたよ。(笑)
本来の選ぶこと以外にくだらない理由を考えるのは嫌なことですね。
投稿: SAKURA | 2016年9月14日 (水) 09時17分
windows PCであるSurfaceで同じサイトを見ると問題ないです。
因みにブラウザはSurfaceではFirefox、アンドロイドタブレットはChromeですので、原因はOSかブラウザという事になりそうですね。
iPadでも増えていますか。
最近は動画サイトでもマメに広告が入るようになりましたから、もうそういう時代なのかもしれませんねえ。
投稿: ちぇりた | 2016年9月14日 (水) 10時36分