無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 忙しさの予感 | トップページ | アクションカメラ »

2016年9月27日 (火)

とうがらしの種

「とうがらしの種」という米菓をご存じであろうか。

20160927a

柿の種を一回り大きくし、厚みをフラットにして表面にトウガラシのパウダーをまぶしたようなモノだ。
結構辛いが非常に美味しい。個人的には柿の種よりも好物である。
嫁さんもこれの大ファンだ。

先日、とうがらしの種を作っているみながわ製菓が先月をもって倒産してしまったことを知った。
何てことだ。もうあのとうがらしの種が食べられなくなってしまうということか。

20160927b
Canon EOS M3+Tamron SP45mm/1.8Di VC USD

旅に行くときによくご厄介になった米菓である。
滅多に販売しておらず、たまに途中で見つけたときのみに購入出来た。

もうビールと一緒にこの味を楽しむことができなくなってしまう事が残念だ。
是非、何処かの米菓メーカーが権利だけでも購入して再販してくれると嬉しいのだが。

« 忙しさの予感 | トップページ | アクションカメラ »

コメント

ちぇりたさん、どうもです。

いや~、私も「とうがらしの種」の
大ファンなんですよ!!
毎週日曜日、午後のおやつに
食べるのを楽しみにしてたんです。

いつも近所にある菓子店、
「おかしのまちおか」で購入してたんですが
定番の「七味味」が置いてなく
「トムヤンクン味」とかしかなくて
ちょうど品薄な時期なのかな?なんて
思ってましたが、トムヤンクン味すら置かれなくなり
いつになっても入荷せず。
「これはひょっとして!?」と思い調べたら
倒産・・・(大汗)

私も亀田製菓あたりが再販してくれる事を
期待しております!(笑)

これ、本当に美味しいですよね。

私の方では滅多に手に入らないので倒産に気づいたのはネットニュースを見てからでした。
ご自身で気づくとはさすがですねえ。定期的に入るお店があると羨ましいです。
時間が経過してましたから、流通在庫の入手に結構手間取りました。

本当に残念でなりません。
私も亀田さんあたりに一票です。

実はまったく知らないんで、コンビニで探すことにしました。
2回ほど、探しましたがまったく見つからず~~お店の人に聞くと、やはり
店じまいをしてしまったと回答がありました。
代わりに作ってほしい~ですね。辛いの大好きです。

SAKURAさんは辛いモノ好きでしたか。
では是非とも見つけて食べて欲しいところです。

やはり一番簡単なのは再販でしょう。
本当に実現しませんかねえ。

3年ほど前からブログ拝見させていただいている者です。初めてコメントします。
とうがらしの種ですが、長野県善光寺の八幡屋礒五郎が作ってますよ。
コンビニでは買えませんが通販で手に入ります。
既にご存知でしたら失礼しました。。。

これはスバラシイ情報をありがとう御座います。

早速amazonで検索をかけましたが、既に在庫なしですね。
やはりみながわ製菓さんの影響なのでしょうか・・・・

ちぇりたさん、すみません。
八幡屋磯礒五郎のとうがらしの種は
みながわ製菓の製造でした。。。
みながわ製菓のとうがらしの種に
八幡屋磯礒五郎の唐辛子をまぶしたもののようです。
失礼しました。。。
しかし残念ですね。私も好きだったので。

あれー、そうだったんですか。
オリジナルのトウガラシの種がなくなったために一時的に不足しているだけかと思っていました。

こうなると再販を期待するしかないのかもしれません。
現品では賞味期限が年末までなので、来年以降は幻の味になってしまいそうですねえ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とうがらしの種:

« 忙しさの予感 | トップページ | アクションカメラ »