無料ブログはココログ

ana

  • ana

« 謹賀新年 2017 | トップページ | 年始挨拶 2017 »

2017年1月 2日 (月)

初詣 2017

いつも我が家には小さい子供がいるからと言う理由で人が少なくなってから初詣に行くのであるが、最近はそれがルーチン化しているような気がする。

201702a
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

私は今、二つの神社へ奉納している。
一つは自宅近くの神社、もう一つは職場近くの神社だ。

201702b
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

懇意にしているのは職場近くの神社で、子供の頃からここの境内で遊ばせてもらっていた。
こちらの神社の方が近親感が強いので初詣はずっとここである。

201702c
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

娘も物心がハッキリついてきたようで、これから神社に行くと話をしていたらお祭りなのかとはしゃいでいた。
まずは手水の意味から教えておこう。

201702d
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

徐々にではあるが手順を覚えてきているようだ。
お賽銭をねだるので渡すと見様見まねの拝礼仕草をして鈴を鳴らしていた。

201702e
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

しかし水銀灯があると緑かぶりがスゴい。
いつもこの神社で夜撮影すると、画像確認で「あっ、そうだ」となるのであるが、今回はまだ愛用のRAW現像ソフトがE-M1 MarkIIに対応できていないのでどうにもならない。
今のところ全部jpeg撮って出しである。

201702f
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED25mm/1.2PRO

初詣の後は実家での新年挨拶だ。
たまに親が私の子供時代のエピソードを息子たちの前で語るのは本気で止めてもらいたいと思っている。

201702g
Olympus E-M1 MarkII+M.ZD ED300mm/4IS PRO

今日は金星が三日月のすぐ横にランデブーしていた。
因みにこの写真は換算600mm・F4・ss1/8手持ち撮影である。

オリンパスのシンクロ手振れ補正は本当にスゴい。
この私が月を手持ちで撮影出来る時代が来るとは。

« 謹賀新年 2017 | トップページ | 年始挨拶 2017 »

コメント

その手振れ補正は魅力的ですね~~
うちもこれから初詣、空いていればワンコも行ける可能性もあるということで混雑はできるだけ避けています。
うちの娘は新年、あの混雑の川崎大師に出かけました。若いというのは多少の混雑なんて関係ないんですね。(笑)
きっと娘さんも、そんな時代がすぐにやってくると思います~♪

親から離れ、友人等と共に行動するようになるとそうなっていくのでしょうね。
嬉しいやらちょっと寂しいやら複雑な心境です。

300mm/4による月撮影は、さすがに三脚や赤道儀があるときは双方の手振れ補正機構をOFFにしますが、手持ちでも実用性があるというのは驚きです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣 2017:

« 謹賀新年 2017 | トップページ | 年始挨拶 2017 »