無料ブログはココログ

ana

  • ana

« グダグダ | トップページ | DC-GH5 前夜祭 »

2017年3月21日 (火)

EOS M5 の清掃

先日、井戸に落下して泥だらけになったEOS M5であるが、土も殆ど乾いたようなのでブラシを用いて清掃することにした。

20170321a

粘土状の目の細かい土なので、隙間に入り込まぬように土を落とすときは逆さまにして丁寧に落としていく。

大きめの土塊がぽとりぽとりと落ちていくが、本体に大きなダメージはないようだ。
一安心である。

20170321b

濡らしたタオルでキレイに土を拭き取った後、キムワイプで清拭した。
うむ、殆ど新品と変わらない感じだ。
電源を入れても全く問題なく撮影可能だ。ホントに良かった~。
キヤノンカメラ丈夫だなあ、見直しました。
まあ、一応は点検に出す予定である。

20170321c

レンズにもダメージはなかったようだが、レンズ保護フィルターの枠がひしゃげていた。
こういうのを見ると本当に保護フィルターは必須だなあと感じるのである。
以前やってしまった100mmマクロ事件の対処法が生きている。

SpeedMaster35mm/0.95IIもレンズ構成に偏心はないようだ。
中華製でも思ったより丈夫なのだろうか。

« グダグダ | トップページ | DC-GH5 前夜祭 »

コメント

まずは~よかったです。
キャノン、さすが~ですね。この事件とは関係ないですが、APS-Cを
1台Canonがいいかな~と思っています。なにしろ同格のカメラ、ニコ
ンでは、その倍額近くも違いがあるんです。たしかに~マウントを増
やすってアリえないことかもしれませんが・・・・
使い道をハッキリすれば、キャノンシステムもあり~かななんて。

他社ダブルマウントは維持費がかかりますよ~。

ただ隣の芝生は青く見えるものですから、フラストレーションがたまるようでしたら購入もアリでしょう。
各社キラーレンズを楽しめるという点ではダブルマウントにしておいて良かったと思うことが少なくありませんし。

Nikon、キヤノンはマウントやズームリングの回す方向が逆なので最初のうちは若干混乱しますが、そのうち全く気にならなくなります。笑

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EOS M5 の清掃:

« グダグダ | トップページ | DC-GH5 前夜祭 »