無料ブログはココログ

ana

  • ana

« リフレッシュ | トップページ | EOS M5の高感度 »

2017年3月30日 (木)

地鎮祭

建物の解体も一段落付いたので、今日は地鎮祭を執り行った。

20170330a
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.

井戸が出てきたりガラが出てきたりと色々あったが、ようやくこれから心機一転、前向きに建設も進みそうだ。

テントを立てて、土の上には砂を撒いて頂いた。
これなら数日前の雨の影響もなく靴が濡れなくて良い。
出張手水まである。

20170330b
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.

いつもの女性宮司さんに来て頂いたのだが、今までのような建物のお祓いや井戸のお祓いとは何かレベルが違うようだ。
宮司さんも普段ような冗談を言わないところを見ると、少し気合いが入っているのかも知れない。
まあ、今日は建設会社や銀行様のお偉い方もいらしているから当たり前ですね。

20170330c
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.

地鎮祭の"昇神の儀"が終わってようやく閉式となった。
何とか3歳の娘も騒ぐことなく地鎮祭も無事終了である。
いや、玉串奉奠の時に「アタチがやる」と嫁さんと榊の玉串を取り合っていたかな?

最後に建築関係者等と3本締めを行ったのだが、娘が非常に気に入って「もう一度やりましょ」とウルサい。
なのでテントの裏で娘と暫く3本締めラッシュに付き合わされた。
こちらはこれから見送りもせねばならないから忙しいのに・・・・。
息子達、こういう時は遊んでないで面倒を頼むわ。

« リフレッシュ | トップページ | EOS M5の高感度 »

コメント

ふふふ~3人兄弟だから、面倒を観てほしいのはヤマヤマです。
それが女子だったら、必ずやってくれます。。(笑)
さて、地鎮祭、おめでとうございます。そして立派な式ですね。
現代では、なかなか~丁寧にしてくれるヒトたちが減って、日本の
文化が廃れる雰囲気すら感じます。。

記事とかレポートはこんな雰囲気が読んでいて、とっても感じ良く
読めました。やっばり~専門的ではないほうが、いいのではない
かと・・・(笑)

おはようございます。
この日は午前中は地鎮祭、午後は仕事の関係で7時まで奔走しまくりだったので非常に疲れましたねえ。

長男が前もって説明を受けていた2礼2拍手1礼がうまく出来ずに嫁さんが吹き出してしまったのですが、その後の見送り時に土中からでている木の杭に嫁さんがつまずいて膝をすりむいていました。
嫁さんは神様に窘められたんだと反省しきりでしたが、まあ色々あった一日でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地鎮祭:

« リフレッシュ | トップページ | EOS M5の高感度 »