娘と朝顔な日々2
マメに朝と夜に植木鉢を確認して、発芽したら娘に教えてやろうと計画していたのだが、先日サボった当日の夜に嫁さんから芽が出たよと先を越されてちょっと悔しい思いをしている。
Panasonic DMC-GF7+Lumix GX PZ14-42mm/3.5-5.6OIS.
日曜の午前中に娘からアサガオの芽を見せてあげると縁側に連れ出された。
今回は私が連れ出されるパターンか。
お~、懐かしい。
この双葉をリアルタイムで見るのは小学生以来じゃないかな。
Panasonic DMC-GF7+Lumix GX PZ14-42mm/3.5-5.6OIS.
全部で4つ種を植えたのだが、よく見ると3つ発芽している。
結構な発芽率だ。
コレならそれなりの数の花を咲かせてくれそうだ。
Panasonic DMC-GF7+Lumix GX PZ14-42mm/3.5-5.6OIS.
心配なのは、コレが芽だよと双葉を引き抜こうとしたり、水を洒落にならないほど与えようとするところであろう。
自分が植えたアサガオに対する愛情を反映していると思うのだが、そのあたりを扱い方をしっかり教え込んでおかないとアサガオに災難が降りかかりそうだ。
Panasonic DMC-GF7+Lumix GX PZ14-42mm/3.5-5.6OIS.
まだ年少さんだからなあ。
« お願いネコ | トップページ | DMC-GF7と散歩 »
植物さんたちには申し訳ないけど、何度もそういう経験をして
生き物の大切さを分かってくれると思います。
うちの子たちも生き物のことは、そうやって大切に思ってくれる
ようになりました。親もここが我慢なんですよね~(笑)
とくに昆虫やザリガニを気持ちがわるい~なんて口がさけても
言わなかったのは母だな~と思いました。
投稿: SAKURA | 2017年4月24日 (月) 09時54分
うちの娘はスゴいお転婆なので、デリケートなモノに対する取り扱いは注意を要しますねえ。(笑)
嫁さんも上二人の男の方が楽だったとボヤいています。
一体誰に似たのでしょうか。
動植物を含めた命の大切さを教えるのも親の努めですからねえ。
私も幼稚園に入る前に蟻を踏みつぶすのが好きだったのですが、幼稚園に入った頃から踏むことを躊躇するようになりまして、なんだこの気持ちはと疑問を持ったことをおぼえています。
ちょうど娘も同じくらいなので徐々に自覚してくれるでしょう。
投稿: ちぇりた | 2017年4月24日 (月) 11時45分