ジャスミン
今のシーズン、近所にジャスミンの咲く小道がある。
せっかくのお休みだったので、朝食前に娘を連れて朝の散歩と洒落込んだ。
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7
何気に毎年楽しみにしているので、この時期はこの小道を利用して通勤している。
数分のロスになるが、年に僅かの期間なので早めに家を出る様に対処する。
片側の壁にたくさん咲いているので香る小道といったところか。
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7
羽衣ジャスミンという種類のようだ。
中国原産で虫や病気にも比較的強く、寒さにもある程度耐えられる育てやすいジャスミンらしい。
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7
実家にはキンモクセイもあるので、春に小道のジャスミン、秋は庭のキンモクセイと季節の花を香りで楽しめるのもなかなかヨロシイ。
これらにはあまり虫が付かないのも好ましい。
そうだ。
虫で思い出したが、実家の椿のことをすっかり忘れていた。
工事のことに手一杯で今年はまるで毛虫対策を行っていないなあ。
今年はヤバそうだ。
« 杭打ち終了 | トップページ | ”5” 修理完了 »
コメント
« 杭打ち終了 | トップページ | ”5” 修理完了 »
話は別ですが、今年は春からいつもと違う気象で害虫も例年とは違うようですよ。我が家のジャスミンもこれです・・・・
毎年、この時期にニオイと目に鮮やかで~ワンコとの記念写真も毎年の行事です。娘さんと出かけられるようになってよかったですね。(笑)
投稿: SAKURA | 2017年4月30日 (日) 17時25分
それはそれは香りと見た目で楽しめる良い被写体をお持ちですねえ。
私も植えてみようかと思いましたが、二番煎じになりそうなのでちょっと思案中です。
今年は害虫のパターンが異なるかも知れないと・・・・。
数年前にチャドクガが殆ど出なかった時がありましたが、代わりにイラガが大量発生したシーズンがありましたねえ。
それと同じパターンか、はたまた新しいパターンが生まれるのか。
いずれにしても気象の変化は他にも色々な弊害が生まれるので困りますねえ。
投稿: ちぇりた | 2017年4月30日 (日) 21時28分