娘と朝顔な日々5
間引いた朝顔を破棄するのは「かわいそう」という娘の一言から、抜いた朝顔を個別に育てるというサルベージ計画が立案された。
Panasonic DMC-GF7+Leica DG Summilux15mm/1.7
4つの新芽が出てきたので、あとプランターを複数追加することになる。
アマゾンプライムで翌日配送の素焼きぽいノルマルなプランターを3つ購入した。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
鉢植えに土を入れていると小6の次男坊がやってきて自分も育てたいという。
それではと、苗を一つ選ばせて自分で移し替える作業を行わせた。
意外にも非常にノリノリである。
今度は腐葉土に赤土や砂を少量混ぜてキチンとした土を作り上げた。
前回は100%腐葉土だったので、水はけが良すぎて直ぐに乾いてしまうわ、風邪で土が飛んでしまうわと失敗続きだったのだ。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
遅ればせながら娘も登場である。
「アタチもやる!」と言って鉢に小石を敷き詰めてから、おもむろに自慢のピンクシャベルで土を入れ始めた。
君のは本来、一番育ちの良い朝顔を残すので、プラスチックプランターのままで大丈夫だよと説明しても「やるのだ」と言うことを聞かない。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
移し替えるときに色々ありましたが、手が土だらけの時にGH5はいじれないので一通り終わってからの撮影だ。
結局は娘が二つ受け持つことになった。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
次男坊も移し替えが終わった様だ。
若干萎れている様だが、腐葉土だったのが幸いしてあまり根の方へダメージは行っていないと思われる。
水を十二分に与えておこう。
ついでに支柱もセットしておく。
支柱はもう少し伸びてからでも良かったのだが、娘が遊んで一本ダメにしてしまった。
細い棒状物で危険なために早々に取り付けたのだ。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
因みに私も分けて頂いた。多分、娘に取られると思うが。
次男坊と一緒に、嫁さんのクレマチスの横に置かせて頂いた。
私の方は注意しないと横のクレマチスに弦が伸びてしまうので、時々麻紐で矯正しておく必要がありそうだなあ。
Panasonic DC-GH5+Leica DG VarioElmarit12-60mm/2.8-4OIS.
横のクレマチスの葉の上で、何かが動いているのが見えた。
よく見るとテントウムシの幼虫だ。
腹筋運動のようなことをしているのを見ると脱皮中であろうか。
娘にテントウムシの赤ちゃんだよ。これから大きくなるんだよと話したら、取ってくれとせがまれて、この後とても大変だった。
« 母の日 2017 | トップページ | 捨てコン »
« 母の日 2017 | トップページ | 捨てコン »
コメント